XM VS TitanFX!人気の海外FX業者を徹底比較

XM VS TitanFX!人気の海外FX業者を徹底比較

この記事では、海外FXの帝王「XM」と高い顧客満足度を誇るブローカー「TitanFX」を、対戦形式で徹底比較します!

比較項目は以下の通りです。

XM vs TitanFX
  • 最大レバレッジ
  • スプレッド
  • 取引ツール
  • キャンペーン
  • ライセンスや安全性

単なる比較だけでは面白くないので、この記事では優劣をつけながら勝者を決定します!

各ブローカーにHP(ヒットポイント)を設定し、比較項目で負けたほうのHPが減っていきます

最終的にどちらが勝つのか…ぜひ最後までお楽しみください!

それでは、まずは両者の基本スペックを見ていきましょう。

XMTradingの会社情報
XM
引用元:XM公式サイト
会社名Tradexfin Limited
設立2009年
本社所在地Steliou Mavrommati 80B Agios Pavlos 2364 Nicosia Cyprus
ライセンスFSA金融庁(セーシェル)
番号:SD010
対応言語数30言語以上
日本語サポートあり(メール・ライブチャット)
最大レバレッジ1,000倍
注文方式NDD方式・STP方式
TitanFXの会社情報
会社名Titan FX Limited
設立2014年
本社所在地41 Shortland Street, Auckland 1010 New Zealand
ライセンスVFSC(バヌアツ金融庁)
番号:40313
対応言語数4言語
日本語サポートあり(メール・ライブチャット)
最大レバレッジ1000倍
注文方式NDD方式・STP方式

あなたにおすすめのXMの口座2選!

口座タイプ特徴
【一番人気】
スタンダード口座
総額150万円超えの口座開設ボーナスや入金ボーナスがもらえる万能型口座!
リスクなしで無料のお試しトレードが可能なので、この口座を開設しておけば間違いなし。
【コスト重視】
KIWAMI極口座
業界トップクラスの低スプレッド、手数料無料、スワップフリーを実現したコストに優れた口座。
少額資金でも、長期トレードや高レバレッジスキャルピングで大きな利益を狙える!
  ※どちらも口座開設ボーナス13,000円の対象口座です。
※口座名をクリックすれば、すぐに口座が開設できます。

そのほかのXMに関する様々な情報を掲載していますので、ぜひこちらもご覧ください。

XMのボーナス情報

XM利用前に要チェック

目次

XMとTitanFXの基本スペックを比較

XMとTitanFXの基本スペックを比較

まずは、XMとTitanFXの基本スペックを比較してみましょう。

項目XMTitanFX
最大レバレッジ1000倍1000倍
ドル円の平均スプレッドマイクロ口座:1.6pips
スタンダード口座:1.6pips
XM Zero口座:0.1pips※1
KIWAMI極口座:0.7pips
Zeroスタンダード口座:1.33pipsZeroブレード口座:0.33pips※2
Zeroマイクロ口座:1.53pips
通貨ペア数57種類57種類
最小取引単位数・マイクロ口座
【MT4】0.01ロット(10通貨)
【MT5】0.1ロット(100通貨)
・スタンダード口座
0.01ロット(1,000通貨)
・XM Zero口座
0.01ロット(1,000通貨)
・KIWAMI極口座
0.01ロット(1,000通貨)
0.01ロット(1,000通貨)
ロスカットレベル証拠金維持率が20%以下証拠金維持率が20%以下
約定率99.35%99.97%
新規口座開設キャンペーン13,000円の口座開設ボーナス
入金ボーナス100%入金ボーナス
20%入金ボーナス
EA対応
金融ライセンスの有無FSA(セーシェル金融庁)VFSC(バヌアツ金融庁)、FSA(セーシェル共和国)、FSC(モーリシャス共和国)、BVI(英領ヴァージン諸島)
入金方法・国内銀行送金
・海外銀行送金
・クレジットカード/デビットカード(VISA・JCB) 
・bitwallet
・STICKPAY
・BXONE
・国内銀行送金
・海外銀行送金
・クレジットカード/デビットカード(VISA・Mastercard) 
・bitwallet
・STICKPAY
・Skrill
・Neteller
・仮想通貨
・Peska
・Apple Pay
出金方法・国内銀行送金
・海外銀行送金
・クレジットカード/デビットカード(VISAのみ) 
・bitwallet
  ・STICKPAY
・BXONE
・国内銀行送金
・海外銀行送金
・クレジットカード/デビットカード(VISA・Mastercard) 
・bitwallet
・STICKPAY
・Skrill
・Neteller
・仮想通貨
・Peska
・Apple Pay
※1…取引手数料は1ロット往復で1.0pips
※2…取引手数料は1ロット往復で0.7pips

それでは、いよいよ比較を開始します! 最大レバレッジから順に、各項目を分かりやすく比較していきますので、ぜひご覧ください。

XMとTitanFXの最大レバレッジの違いを比較

XMとTitanFXの最大レバレッジの違いを比較

ここで、最大レバレッジや最小取引単位数から「XM」と「TitanFX」のどちらが少額で取引を始められるかを比較してみましょう!

以下の表に、XMとTitanFXの最大レバレッジ、最小取引単位数、それぞれの必要証拠金額、初回最低入金額をまとめました。

※為替レートは1ドル=110円で計算しています。

XMとTitanFXの最大レバレッジ・最小取引単位数・必要証拠金額・初回最低入金額比較

XMTitanFX
項目マイクロ口座
スタンダード口座
ゼロ口座KIWAMI極口座Zeroマイクロ口座Zeroスタンダード口座
Zeroブレード口座
最大レバレッジ1000倍500倍500倍1000倍500倍
最小取引単位・マイクロ口座
【MT4】0.01Lot
【MT5】0.1Lot
・スタンダード口座
0.01Lot
0.01Lot0.01Lot0.01マイクロLot0.01Lot
最小必要証拠金・マイクロ口座
【MT4】2円
【MT5】13円
・スタンダード口座
124円
220円220円110円220円
最低初回入金額5ドル
(約550円)
5ドル
(約550円)
5ドル
(約550円)
なしなし

【最大レバレッジ引き上げのお知らせ】
 XMtradingでは、マイクロ口座とスタンダード口座の最大レバレッジが888倍から1000倍に引き上げられました。(2022年6月15日追記)

最小必要証拠金額の計算は、XMマイクロ口座(MT4)の場合以下の通りです。

最少必要証拠金額の計算

最少必要証拠金額 = 110円(為替レート) × 10通貨(最小取引単位) ÷ 1000倍(最大レバレッジ) = 1.1円

その他のケースも同様に必要証拠金を算出しています。

表を見ると、XMで必要証拠金が最も少ないのはマイクロ口座(MT4)の2円で、次いでMT5の13円です。同じXMでもZero口座は最低220円の証拠金が必要です。

TitanFXではZeroスタンダード口座、Zeroブレード口座の必要証拠金は220円、Zeroマイクロ口座は110円となります。

つまり計算上は、XMマイクロ口座(MT4)で2円から取引を開始できるのに対し、TitanFXでは最低110円必要です。

ただし、XMでは初回最低入金額が5ドルに設定されており、実際に取引を始めるためには約550円かかります。

TitanFXでは設定がないため、結果的に少額取引が可能な順位は、TitanFXのZeroマイクロ口座が最も安いことが分かります。

【TitanFXの新口座リリース】
TitanFXは新たにZeroマイクロ口座をリリースし、最大レバレッジが1000倍となりました。一方、Zeroスタンダード口座とZeroブレード口座の最大レバレッジは引き続き500倍です。

XMとTitanFXのスプレッドの差を比較

XMとTitanFXのスプレッドの差を比較

次に、スプレッドについて比較してみましょう。

XMとTitanFXはどちらも変動スプレッドを採用しているため、平均スプレッドで比較します。以下が両社の平均スプレッドです。

XMとTitanFXの平均スプレッド比較

XMTitanFX
通貨ペアマイクロ
スタンダード
ゼロ※1KIWAMI極ZeroスタンダードZeroマイクロZeroブレード※2
USD/JPY1.6pips1.1pips0.7pips1.33pips1.53pips1.03pips
EUR/JPY2.5pips1.2pips1.2pips1.74pips1.94pips1.44pips
GBP/JPY3.3pips1.9pips1.4pips2.45pips2.65pips2.15pips
AUD/JPY3.3pips2.2pips1.3pips2.12pips2.32pips1.82pips
EUR/USD1.6pips1.1pips0.7pips1.2pips1.4pips0.9pips
GBP/USD2.1pips1.3pips0.7pips1.57pips1.77pips1.27pips
※1…1Lotあたり往復手数料1.0pipsを含む合計値
※2…1Lotあたり往復手数料0.7pipsを含む合計値

口座タイプ別で見るとXMのKIWAMI極口座が最もスプレッドが狭いですが、全体的にはTitanFXのスプレッドの方が狭いといえます。

なお、上記はあくまで平均スプレッドの比較ですが、TitanFXはロンドンタイムやニューヨークタイムなど、22時台にはさらにスプレッドが狭くなる傾向があります。

0.00pipsもTitanFXのZeroブレード口座ではよく見られるため、狭いスプレッドを求めるならTitanFXが優勢でしょう。

コスト面では、スプレッドの狭さが特徴のTitanFXが有利と判断できますね。

XMとTitanFXの取引ツールを比較

XMとTitanFXの取引ツールを比較

次に、XMとTitanFXの取引ツールについて比較してみましょう。

XMの取引ツール

XMの取引ツールは「MT4」と「MT5」の両方が選択可能で、MT5は従来の主流プラットフォームであるMT4を改良した後継版です。

なお、MT5はMT4と比べて以下の点が異なります。

XMのMT5・MT4比較

項目MT5MT4
プログラム言語MQL5MOL4
動作スピード早い遅い
時間足の種類21種類9種類
標準インジケーター96種類73種類
カスタムインジケーター少ない非常に多い
EAの種類少ない非常に多い
描画ツール44種類31種類
気配値・ナビゲーターわかりやすいわかりづらい
アップデートの頻度多い少ない
会社の対応海外FX:一部対応
国内FX:対応なし
海外FX:ほとんど対応
国内FX:一部対応

赤字の項目が優れている部分を示していますが、MT5がMT4に比べて多くの点で改良されているのがわかりますね。

特に、動作スピードの向上や時間足の種類の増加は、取引において大きなプラス効果をもたらすでしょう。

一方で、EAを使った自動売買ではMT4がMT5を上回っています。

そのため、トレードスタイルに応じてMT4とMT5を選べるXMは、非常に便利な選択肢といえます。

TitanFXの取引ツール

TitanFXでは「MT4」と「MT5」に加えてコピートレード「Titan FX Social」の3種類の取引ツールが利用可能です。

Titan FX Socialでは、世界中のトップトレーダーの取引をコピーすることが可能です。

実際に勝率の高いトレードスタイルをそのまま真似できるため、FX初心者には特に適しているかもしれませんね。

以上、取引ツールについて比較してみました。

トレードのしやすさや利便性という点では、コピートレードのあるTitan FX が優勢と言えるでしょう。

XMとTitanFXのキャンペーン内容で比較

XMとTitanFXのキャンペーン内容で比較

次に、キャンペーンの充実度で比較してみましょう。

XMは豊富なキャンペーンを実施していることで知られ、現在開催中のボーナスキャンペーンは以下の通りです。

XMのキャンペーン
  • 新規口座開設ボーナス:新規口座開設で、入金不要で自動的に13,000円の取引ボーナスがもらえる。
  • 入金時の100%ボーナス:入金時に100%ボーナス(最大500ドル)が付与される。
  • 入金時の20%ボーナス:500ドルを超える入金分には、総額4,500ドルまで20%ボーナスが付与される。

また、XMではロイヤリティプログラムも実施中で、トレードをするほどXMポイントがたまり、現金またはボーナスクレジットに交換できます。

新規口座開設だけで13,000円のボーナスがもらえ、入金額に応じたボーナスも受け取れるため、少ない資金でFXを始めやすい点が特徴です。

なお、XMのボーナス詳細については、「XM最新ボーナスキャンペーン」で詳しく紹介しています。

一方、TitanFXでは常設のボーナスキャンペーンがありません

スプレッドや取引環境が優秀なTitanFXですが、キャンペーンがない点は、特にお得に始めたい初心者にはデメリットと言えます。

キャンペーンの比較では、豊富なボーナスを常時提供しているXMに軍配が上がりますね

XMとTitanFXのライセンスや安全性を比較

XMとTitanFXのライセンスや安全性を比較

次に、ライセンスを含む安全性の観点で比較してみましょう。

XMは「FSA(セーシェル金融庁)」、TitanFXは「VFSC(バヌアツ金融庁)」の金融ライセンスを取得しています。

XMとTitanFXの金融ライセンス比較

XMFSA(セーシェル金融ライセンス)
TitanFXVFSC(バヌアツ金融庁)、FSA(セーシェル共和国)、FSC(モーリシャス共和国)、BVI(英領ヴァージン諸島)

TitanFXは2018年12月6日付で、NZFSP(ニュージーランド証券投資委員会)の金融ライセンスからVFSC(バヌアツ金融庁)の金融ライセンスに変更しています

バヌアツの金融ライセンスは、比較的審査や規制が厳しいとされており、ニュージーランド証券投資委員会のライセンスより安全性が向上したといえます。

さらに、セーシェル共和国、モーリシャス共和国、英領ヴァージン諸島のライセンスも取得しており、ライセンスの保有数ではXMより多いです。

一方、XMは2009年創業で、全世界で100万口座を超える顧客を持つ大手海外FX業者で、日本国内でも高い知名度を誇ります。

日本での営業においてはFSA(セーシェル)の金融ライセンスのみ取得していますが、他の地域では英国やキプロスなど、最も厳しいといわれるライセンスも保有しています。

また、XMではこれまで悪質な出金拒否の報告はなく、ネット上での評価も概ね高い水準です。

以上を踏まえると、ライセンスや安全性の比較では、運営実績・知名度・ネット評価などの点でXMが有利といえるでしょう。

XM VS TitanFXのまとめ

XM VS TitanFXのまとめ

海外FX会社であるXMとTitanFXの2社について、基本スペック、最大レバレッジ、スプレッド、取引ツール、キャンペーン、安全面などを比較しました。

結果として、総合力で勝利したのはXMでした。

XMは最大レバレッジやキャンペーン、安全性の面でTitanFXを大きく上回り、特に海外FX初心者にはおすすめできるブローカーと言えます。

一方、TitanFXが優れているポイントはスプレッドの狭さです。

ただし、利用者のトレードスタイルや条件(資金量、経験値、取引手法、投資方針など)によって、どちらが適しているかは異なります。今回の結果は当サイト独自の評価に基づくものです。

XMは国内人気NO.1ブローカーとして、SNSなどネット上でも多くの評判があり、その多くが良い評価です。

特に、FX初心者に優しい海外FX業者としての評価が高く、キャンペーンを活用してお得に取引を始める人が増えています。

ぜひこの機会にXMでトレードを始めてみてはいかがでしょうか?

海外FX人気No.1👑
\いまだけ13,000円の資金がもらえる!!/

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外FX口座開設ナビのアバター 海外FX口座開設ナビ 海外FX口座開設ボーナス株式会社

海外FX口座開設ナビでは、海外FXのおすすめ業者やお得な口座開設ボーナス情報やFX初心者の方にも安心してトレードの取引が開始できるように正しい情報を提供することをモットーにしているWEBメディアです。

コメント

コメントする

目次