XMのスプレッドは、スタンダード口座とマイクロ口座のドル円が1.8pips、ゼロ口座では0.1pips、KIWAMI極口座では0.7pipsとなっています。
主要通貨のスプレッド
通貨ペア | スタンダード口座 マイクロ口座 | KIWAMI極口座 | ゼロ口座※ |
---|---|---|---|
USDJPY | 1.8pips | 0.7pips | 0.1pips |
EURUSD | 1.6pips | 0.7pips | 0.1pips |
EURGBP | 1.8pips | 1pips | 0.3pips |
GBPUSD | 1.9pips | 0.6pips | 0.2pips |
EURJPY | 2.1pips | 1pips | 1.1pips |
GBPJPY | 3.2pips | 1.5pips | 1.2pips |
XMTradingの口コミで、「スプレッドが広い・広すぎる」との声が多いため、利益を出しにくいと感じる方もいるかもしれません。
たしかに、XMTradingのスタンダード口座は他の業者に比べてスプレッドが広いです。ゼロ口座はスプレッドが狭いものの、取引手数料が高めで、全体のコストは他の海外FX業者よりも高いです。
新しい「KIWAMI極口座」は低スプレッドで手数料もかからないため、他の有名な低スプレッド業者よりもコストを抑えて取引が可能です。
また、KIWAMI極口座は口座開設ボーナスが付与される珍しい低スプレッド口座で、ボーナスを使って取引の感触を試すことができます。
これまでXMの広いスプレッドを理由に使用を避けていた方も、KIWAMI極口座でXMの高性能取引環境を体験してみてはいかがでしょうか。
本記事では、XMのスプレッドを詳細に測定し、他の海外FX業者との比較を行っています。
XMTradingの全銘柄にわたるスプレッド一覧、スプレッドが広がりやすい時間帯、スプレッドの計算方法と確認の仕方についても説明していますので、最後までぜひご確認ください。
XMのスプレッドと取引手数料について

海外FXの取引コストは、「取引手数料+スプレッド」の合計で決まります。
XMでのスプレッドや取引コストを評価する際の重要なポイントは以下の通りです。
ゼロ口座でのみ手数料が発生
XMでは4種類の口座タイプが用意されており、ゼロ口座の場合のみ1ロットあたり往復で10ドルの取引手数料がかかります。
さらに、ゼロ口座の最大レバレッジは他の口座よりも低く設定されています。
口座タイプ別の取引手数料と最大レバレッジ
口座タイプ | 取引手数料 | 最大レバレッジ |
---|---|---|
マイクロ口座 | 無料 | 1000倍 |
スタンダード口座 | 無料 | 1000倍 |
KIWAMI極口座 | 無料 | 1000倍 |
ゼロ口座 | 有料 | 500倍 |
それでも、トランザクションコストを考慮に入れても、特定の銘柄ではゼロ口座のほうがメリットがある場合があります。
さらに、詳しく見ていきましょう。
銘柄ごとにスプレッドやコストが安い口座タイプは違う
XMで「取引手数料+スプレッド」を元に取引コストを比較すると、得になる口座タイプは通貨ペアによって変わります。
XMの口座タイプ別スプレッド比較
口座タイプ | 主要通貨 | マイナー通貨 |
---|---|---|
マイクロ口座 | △ | △ |
スタンダード口座 | △ | △ |
KIWAMI極口座 | ◎ | ○ |
ゼロ口座 | ○ | ◎ |
XMのFX通貨ペアの取引コスト(取引手数料+スプレッド)について、以下で説明します。
XMのFX通貨ペアの取引コスト(取引手数料+スプレッド)
- 主要通貨はKIWAMI極口座が安い
- マイナー通貨はゼロ口座が安い
上記のようになっています。
さらに、XMゼロ口座を使用する場合でも、FX通貨ペア、ゴールド、シルバー以外の銘柄には取引手数料はかかりません。
銘柄の取引手数料について
手数料あり | FX通貨ペア ゴールド シルバー |
---|---|
手数料なし | プラチナ パラジウム 仮想通貨 エネルギー 株価指数 商品CFD 個別株 |
この通り、XMでは取引する銘柄によってスプレッドや取引コストが低い口座タイプが異なります。
そのため、取引銘柄によって口座タイプを使い分けるのもいいでしょう。
XMの口座タイプの違いについては、「XMの口座タイプの特徴を比較!トレーダー別おすすめや変更方法も紹介」でまとめているので参考にしてください。
XMの全銘柄の平均スプレッド一覧

ここでは、XMの全銘柄の平均スプレッドを一覧で見ていきます。
本記事のスプレッド情報は、「spread_recorder.mq4」というインジケーターを使用して表示されたリアルタイムスプレッドのデータに基づいて、平均スプレッドを記述しています。
FX通貨ペアのスプレッド一覧
XMTradingのFXメジャー通貨ペアの平均スプレッド一覧は、次のとおりです。
XMメジャー通貨スプレッド一覧
通貨ペア | スタンダード口座 マイクロ口座 | KIWAMI極口座 | ゼロ口座 |
---|---|---|---|
EURUSD | 1.6pips | 0.7pips | 0.1pips |
USDJPY | 1.8pips | 0.7pips | 0.1pips |
GBPUSD | 1.9pips | 0.6pips | 0.2pips |
USDCHF | 1.9pips | 0.8pips | 0.4pips |
USDCAD | 2pips | 1.2pips | 0.5pips |
AUDUSD | 1.6pips | 0.9pips | 0.4pips |
NZDUSD | 2.5pips | 1pips | 1pips |
XMTradingのスプレッドを見ると、スタンダード口座ではスプレッドが広いのが確認できます。
ゼロ口座は低コストのように思えますが、スプレッドプラス往復手数料$10がかかるため、実際にはコストが高くなりがちです。
KIWAMI極口座では低スプレッドと取引手数料無料でのトレードが可能で、XMの中で最もコストを抑えることができます。
さらに最大レバレッジ1000倍の適用や13,000円の口座開設ボーナスも利用でき、海外FXのメリットを活かしてコスト効率良く取引が行えます。
低コストで信頼性の高いXMを利用したい方には、KIWAMI極口座が特におすすめです。
海外FX人気No.1👑
\いまだけ13,000円の資金がもらえる!!/
公式サイト:https://www.xmtrading.com/
マイナー通貨ペアのスプレッド一覧
以下はXMのマイナー通貨ペアのスプレッド一覧です。
XMマイナー通貨ペアのスプレッド一覧
通貨ペア | スタンダード口座 マイクロ口座 | ゼロ口座 | KIWAMI極口座 |
---|---|---|---|
AUDCAD | 2.8pips | 1pips | 1.6pips |
AUDCHF | 2.8pips | 1.1pips | 0.8pips |
AUDJPY | 3.2pips | 1.2pips | 1.5pips |
AUDNZD | 3.7pips | 1.7pips | 2.1pips |
CADCHF | 3.5pips | 1.9pips | 1.1pips |
CADJPY | 3.1pips | 1.4pips | 1.8pips |
CHFJPY | 2.8pips | 1.1pips | 1.6pips |
EURAUD | 2.7pips | 0.9pips | 1.4pips |
EURCAD | 2.9pips | 0.9pips | 1.2pips |
EURCHF | 2.3pips | 0.9pips | 1.5pips |
EURGBP | 1.8pips | 0.3pips | 1pips |
EURJPY | 2.1pips | 1.1pips | 1pips |
EURNZD | 3.9pips | 2.7pips | 2.2pips |
GBPAUD | 3.6pips | 2pips | 1.9pips |
GBPCAD | 4.7pips | 2.2pips | 2pips |
GBPCHF | 3.7pips | 2pips | 1.9pips |
GBPJPY | 3.2pips | 1.2pips | 1.5pips |
NZDCAD | 3.8pips | 1.9pips | 1.5pips |
NZDCHF | 3.8pips | 2.7pips | 1.5pips |
NZDJPY | 2.5pips | 2pips | 1.8pips |
エキゾチック通貨ペアのスプレッド一覧
以下はXMのエキゾチック通貨ペアのスプレッド一覧です。
XMエキゾチック通貨ペアのスプレッド一覧
通貨ペア | スタンダード口座 マイクロ口座 | ゼロ口座 | KIWAMI極口座 |
---|---|---|---|
CHFSGD | 28.5pips | 23.5pips | 10pips |
EURDKK | 38.5pips | 22.5pips | 29.5pips |
EURHKD | 41pips | 20pips | 26pips |
EURHUF | 37pips | 49pips | 25pips |
EURNOK | 120pips | 116pips | 110pips |
EURPLN | 55pips | 50pips | 32pips |
EURSEK | 76.5pips | 76pips | 65pips |
EURSGD | 16.1pips | 9pips | 9pips |
EURTRY | 689pips | 420pips | 630pips |
EURZAR | 173.4pips | 201pips | 95pips |
GBPDKK | 111.5pips | 88.5pips | 99.1pips |
GBPNOK | 183pips | 173pips | 130pips |
GBPSEK | 94.5pips | 105pips | 70pips |
GBPSGD | 28pips | 14pips | 18pips |
NZDSGD | 26.5pips | 20pips | 10pips |
SGDJPY | 19.5pips | 14.3pips | 4pips |
USDCNH | 3.4pips | 取り扱いなし | 2.5pips |
USDDKK | 37.5pips | 21pips | 35pips |
USDHKD | 2.6pips | 1.3pips | 1.7pips |
USDHUF | 37.5pips | 40pips | 30pips |
USDMXN | 220pips | 166pips | 150pips |
USDNOK | 140.5pips | 96pips | 120.5pips |
USDPLN | 42.5pips | 31.9pips | 30pips |
USDSEK | 64pips | 65pips | 60pips |
USDSGD | 20pips | 15pips | 8pips |
USDTRY | 420pips | 240pips | 370pips |
USDZAR | 12pips | 11.7pips | 9pips |
貴金属(ゴールド・シルバー)のスプレッド一覧
XMTradingのゴールド・シルバーの平均スプレッド一覧は以下のとおりです。
貴金属の平均スプレッド一覧
シンボル | スタンダード口座 マイクロ口座 | ゼロ口座 | KIWAMI極口座 |
---|---|---|---|
GOLD | 2.6pips | 2.1pips | 1.5pips |
SILVER | 3.3pips | 2pips | 2pips |
XAUEUR | 3.5pips | 3pips | 1.5pips |
ゴールドは、XMのCFD取引で特に人気が高い銘柄の一つです。
KIWAMI極口座を使用すれば、スタンダード口座よりもはるかに低いスプレッドでゴールドを取引できます。
ボラティリティが高く、低コストでの取引が可能なので、大きな利益を求める方にはKIWAMI極口座の試用をおすすめします。
また、スプレッドはFXと同じく、朝早い時間帯や市場の参加者が少ない年末年始に広がりやすいので注意しましょう。
- 最大レバレッジ1000倍でゴールドを取引できる(ゼロ口座は500倍)
- ゴールド取引でもXMポイントが貯まる
- ボラティリティが高い
- 約定力が高い
XMのゴールド取引について詳しく知りたい方は、「XMのゴールド取引を徹底解説!取引時間・スプレッド・レバレッジまとめ」もあわせてご覧ください。
コモディディ・商品CFDのスプレッド一覧
XMTradingでは商品CFDの平均スプレッドを公表していませんので、ここでは最低スプレッドを以下に示します。
商品CFDのスプレッド一覧
コモディティ | スタンダード口座・マイクロ口座 KIWAMI極口座 |
---|---|
COCOA | 9 |
COFFE | 0.005 |
CORN | 0.01 |
COTTO | 0.003 |
HGCOP | 0.0047 |
SBEAN | 0.0185 |
SUGAR | 0.0006 |
WHEAT | 0.015 |
株式指数CFDのスプレッド一覧
XMでは株価指数を現物と先物の2種類で取引可能です。
平均スプレッドは公開されていないため、各々の最低スプレッドを以下で紹介します。
現物・株式指数のスプレッド一覧
株式指数(現物)のスプレッド一覧
株式指数(現物) | スタンダード口座・マイクロ口座 KIWAMI極口座 |
---|---|
AUS200Cash | 1.5 |
CA60Cash | 0.75 |
ChinaHCash | 3 |
EU50Cash | 1.5 |
FRA40Cash | 1 |
GER40Cash | 1.2 |
HK50Cash | 8 |
IT40Cash | 10 |
JP225Cash | 7 |
NETH25Cash | 0.3 |
SA40Cash | 33 |
SPAIN35Cash | 5 |
SWI20Cash | 3 |
UK100Cash | 1 |
US100Cash | 1.2 |
US2000Cash | 0.3 |
US30Cash | 2.75 |
US500Cash | 0.44 |
先物・株式指数のスプレッド一覧
株式指数(先物)のスプレッド一覧
株式指数(先物) | スタンダード口座・マイクロ口座 KIWAMI極口座 |
---|---|
EU50 | 3 |
FRA40 | 3 |
GER40 | 3 |
JP225 | 14 |
SWI20 | 5 |
UK100 | 4 |
US100 | 3 |
US30 | 6 |
US500 | 0.85 |
USDX | 0.05 |
VIX | 0.07 |
XMの株式指数取引(日経225)については、「XMの日経225は儲かる?ロット数や取引時間・必要証拠金を徹底解説!」で詳しくまとめています。
エネルギーCFDのスプレッド一覧
XMTradingでは原油を含むエネルギー商品の平均スプレッドを公開していませんので、こちらでは最低スプレッドを下記でご紹介します。
原油のスプレッド一覧
シンボル | スタンダード口座・マイクロ口座 KIWAMI極口座 |
---|---|
BRENT (ブレント石油) | 0.03 |
GSOIL (ロンドン軽油) | 1.2 |
NGAS (天然ガス) | 0.03 |
OIL (WTI原油) | 0.03 |
OILMn (WTI原油ミニ) | 0.03 |
XMの原油取引に興味がある方は、「XMで原油取引!取引時間と必要証拠金・限月も完全解説」もぜひご覧ください。
仮想通貨CFDのスプレッド一覧
XMTradingでは仮想通貨CFDの平均スプレッドを公表していないため、最低スプレッドを以下に示します。
仮想通貨CFDのスプレッド一覧
シンボル | スタンダード口座 マイクロ口座 | KIWAMI極口座 |
---|---|---|
1INCHUSD | 0.007 | 0.005 |
AAVEUSD | 2.15 | 1.35 |
ADAUSD | 0.00385 | 0.0026 |
ALGOUSD | 0.00515 | 0.0035 |
APEUSD | 0.055 | 0.038 |
APTUSD | 0.2777 | 0.1905 |
ARBUSD | 0.0418 | 0.0287 |
ATOMUSD | 0.15 | 0.092 |
AVAXUSD | 0.43 | 0.26 |
AXSUSD | 0.25 | 0.17 |
BATUSD | 0.0065 | 0.00425 |
BCHUSD | 2.1 | 1.4 |
BTCEUR | 80 | 45 |
BTCGBP | 210 | 170 |
BTCUSD | 46 | 35 |
BTGUSD | 0.0265 | 0.017 |
CHZUSD | 0.003 | 0.002 |
COMPUSD | 1.5 | 1 |
CRVUSD | 0.017 | 0.012 |
DASHUSD | 0.44 | 0.3 |
DOGEUSD | 0.00091 | 0.00062 |
DOTUSD | 0.045 | 0.03 |
EGLDUSD | 1.72 | 1.18 |
ENJUSD | 0.005 | 0.0033 |
EOSUSD | 0.012 | 0.008 |
ETCUSD | 0.17 | 0.11 |
ETHBTC | 0.00021 | 0.00013 |
ETHEUR | 9.55 | 6 |
ETHGBP | 12.65 | 10.15 |
ETHUSD | 3.1 | 2.1 |
FETUSD | 0.0081 | 0.005 |
FILUSD | 0.065 | 0.04 |
FLOWUSD | 0.026 | 0.017 |
GRTUSD | 0.0037 | 0.0025 |
ICPUSD | 0.168 | 0.115 |
IMXUSD | 0.045 | 0.031 |
LDOUSD | 0.087 | 0.06 |
LINKUSD | 0.17 | 0.11 |
LRCUSD | 0.0085 | 0.006 |
LTCUSD | 1.4 | 0.98 |
MANAUSD | 0.009 | 0.006 |
MATICUSD | 0.00865 | 0.00585 |
NEARUSD | 0.07 | 0.048 |
OPUSD | 0.068 | 0.046 |
SANDUSD | 0.016 | 0.011 |
SHIBUSD | 0.00017 | 0.0001 |
SNXUSD | 0.085 | 0.055 |
SOLUSD | 0.52 | 0.35 |
STORJUSD | 0.029 | 0.0195 |
STXUSD | 0.02535 | 0.01735 |
SUSHIUSD | 0.019 | 0.013 |
UMAUSD | 0.07 | 0.05 |
UNIUSD | 0.09 | 0.06 |
XLMUSD | 0.0018 | 0.0012 |
XRPUSD | 0.0031 | 0.0018 |
XTZUSD | 0.009 | 0.005 |
ZECUSD | 0.42 | 0.28 |
ZRXUSD | 0.0155 | 0.0105 |
XMの仮想通貨取引については、「XMの仮想通貨・ビットコイン取引を攻略」にて詳しく解説しています。
株式CFDのスプレッド一覧
XMTradingでは株式CFDの平均スプレッドは公開されていませんが、最低スプレッドを以下に紹介します。
株式CFDの主要銘柄スプレッド
株式CFD | スプレッド |
---|---|
Amazon | 0.27pips |
Apple | 0.40pips |
0.63pips | |
0.26pips | |
Microsoft | 0.67pips |
Adobe | 1.08pips |
AMD | 0.69pips |
Amex | 0.32pips |
AT&T | 0.10pips |
Berkshire Hathaway | 0.64pips |
Boeing | 0.39pips |
Broadcom | 2.00pips |
Coca-Cola | 0.15pips |
Delta | 0.25pips |
Exxon Mobil | 0.21pips |
IBM | 0.26pips |
Intel | 0.12pips |
JPMorgan | 0.31pips |
Morgan Stanley | 0.16pips |
McDonald’s | 0.76pips |
Netflix | 1.02pips |
Nvidia | 2.70pips |
Oracle | 0.22pips |
Procter & Gamble | 0.29pips |
Starbucks | 0.20pips |
Tesla | 0.54pips |
Verizon | 0.12pips |
Walmart | 0.29pips |
Wells Fargo | 0.13pips |
これでXMTradingの全通貨・銘柄のスプレッド一覧を見終わりました。
次に、XMのスプレッドが過度に広いのかどうか、他の海外FX業者と比較してみましょう。
XMのスプレッドは広すぎる?他の海外FX業者との比較

ここでは、XMのスプレッドが他の業者と比較して広いかどうかを調べるために、他社のスプレッドと比較していきます。
一般的なスタンダード口座と低スプレッドのKIWAMI極口座のスプレッドを、それぞれ他社と比べた結果を見ていきましょう。
XMスタンダード口座の取引コスト比較
まず、XMTradingのスタンダード口座の平均スプレッドを他の海外FX業者と比較してみましょう。
XMのスタンダード口座の平均スプレッド比較
海外FX業者 (口座タイプ) | USD/JPY (ドル円) | EUR/USD (ユーロドル) | GBP/USD (ポンドドル) | EUR/JPY (ユーロ円) |
---|---|---|---|---|
XM Trading (スタンダード) | 1.8pips | 1.6pips | 1.9pips | 2.1pips |
Exness (スタンダード) | 1.1pips | 1.0pips | 1.2pips | 2.2pips |
AXIORY (スタンダード) | 1.58pips | 1.38pips | 1.83pips | 1.78pips |
TitanFX (スタンダード) | 1.48pips | 1.29pips | 1.87pips | 1.67pips |
FBS (スタンダード) | 1.76pips | 1.04pips | 1.57pips | 2.63pips |
Tradeview (MT4 X Leverage) | 1.8pips | 1.7pips | 2pips | 1.9pips |
こちらは、比較対象とした5社の海外FX業者のスプレッドの平均値です。
海外FX業者5社のスプレッドの平均値
- USD/JPY(ドル円):1.58pips
- EUR/USD(ユーロドル):1.34pips
- GBP/USD(ポンドドル):1.72pips
- EUR/JPY(ユーロ円):2.04pips
比較結果によると、XMTradingのスタンダード口座のスプレッドは以下の通りです。
XMスタンダード口座のスプレッド
- ドル円のスプレッドはTradeviewに並んで最も高い水準
- ユーロドルのスプレッド1.6pipsは、Tradeviewに次いで二番目に広い
このような広いスプレッドでは、スキャルピングなどコストが重要視される取引で利益を出すのは困難です。
スタンダード口座での取引は、デイトレードやスイングトレードのような長期間のトレードが適しています。
XMのスタンダード口座の特徴やメリットを知りたい方は、「XMスタンダード口座のスプレッドやロット数を解説!初心者におすすめの理由も紹介」をご参照ください。
XMポイント活用による最大0.67pipsのコスト削減
XMTradingのロイヤリティプログラムで獲得した「XMポイント」を使用すると、スタンダード口座やマイクロ口座のスプレッドを最大0.67pips減らすことが可能です。
XMロイヤリティプログラムでは、取引を続ける日数が多くなるにつれて、獲得できるXMポイントも増加します。

ELITEランクの最上位では、1ロットごとに20XMポイントが得られます。
XMポイントは「XMポイント ÷ 3 = USDで受け取れるボーナス」のレートでボーナスへ交換可能です。そのため、最高ランクの20ポイントで6.67ドルのボーナスが受け取れます。
pipsに換算すると、最大で0.67pipsの取引コスト削減が可能です。
XMポイントを活用することで、XMTradingの「スプレッドが広い」というデメリットは大幅に軽減されるでしょう。
XMポイントを効率よく貯めたい方は、「XMポイント(XMP)の貯め方と使い方!確認・交換方法まで徹底解説【ロイヤルティプログラム】」を参考にしてみてください。
次に、各ステータスで得られるXMポイントを考慮して、XMTradingのスタンダード口座の実質的なコストを見てみましょう。
XMポイントを加味した実質コスト
通貨ペア | EXECUTIVE | GOLD | DIAMOND | ELITE |
---|---|---|---|---|
USD/JPY | 1.47pips | 1.37pips | 1.27pips | 1.13pips |
EUR/USD | 1.27pips | 1.17pips | 1.07pips | 0.93pips |
GBP/USD | 1.57pips | 1.47pips | 1.37pips | 1.23pips |
EUR/JPY | 1.77pips | 1.67pips | 1.57pips | 1.43pips |
もともとスプレッドが広かったEUR/JPYは、キャッシュバックを含めてもまだ広いままですが、他の通貨ペアは実質的にスプレッドがかなり狭まります。
ただし、XMポイントを使用する際には次の点に注意しましょう。
- XMゼロ口座はロイヤリティプログラム対象外
- 保有から決済までが10分以内の取引にはポイントが付与されない
- 一定の日数取引しないとステータスがリセットされ、保有ポイントも消滅
保有から決済まで10分以内の取引ではポイントが付与されないため、スキャルピングトレードではXMロイヤリティプログラムのメリットを享受できません。
ステータスの向上は難しく、ステータスが上がるまではXMの元々の広いスプレッドで取引する必要があります。
スプレッドの狭さを重視する場合は、初めからスプレッドが狭い海外FX業者を選びましょう。
スプレッドが狭いおすすめの海外FX業者は、「海外FXのスプレッド比較!狭い・低スプレッドおすすめ業者ランキング」で紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
KIWAMI極口座の取引コストの比較
次に、XMのKIWAMI極口座と同等の口座タイプの取引コストを比較してみましょう。
XMのKIWAMI極口座のスプレッド比較
海外FX業者 (口座タイプ) | USD/JPY (ドル円) | EUR/USD (ユーロドル) | GBP/USD (ポンドドル) | EUR/JPY (ユーロ円) |
---|---|---|---|---|
XM Trading (KIWAMI極) | 0.70pips | 0.70pips | 0.70pips | 1.2pips |
Exness (ロースプレッド) | 0.7pips | 0.7pips | 0.8pips | 1.1pips |
AXIORY (ナノ/テラ) | 1.20pips | 0.99pips | 1.47pips | 1.34pips |
TitanFX (ブレード) | 1.03pips | 0.9pips | 1.27pips | 1.44pips |
FBS (ECN) | 1.16pips | 1.04pips | 1.57pips | 1.93pips |
Tradeview (ILC) | 0.98pips | 0.79pips | 1.27pips | 1.17pips |
※AXIORY…往復6ドル(0.6pips)の手数料込み
※TitanFX…往復7ドル(0.7pips)の手数料込み
比較対象の5社の海外FX業者のスプレッドの平均は、次の通りです。
海外FX業者5社のスプレッドの平均値
- USD/JPY(ドル円):1.01pips
- EUR/USD(ユーロドル):0.88pips
- GBP/USD(ポンドドル):1.28pips
- EUR/JPY(ユーロ円):1.39pips
海外FX5社と比較した結果、多くの通貨ペアでXMTradingのスプレッドが狭いことが分かりました。
低スプレッドで知られるAXIORYやExnessは取引手数料が必要ですが、XMのKIWAMI極口座は手数料がかかりませんので、最終的にはKIWAMI極口座がコスト効率が良いです。
口座開設ボーナスの受取可能やXMTradingの信頼性も考慮すると、KIWAMI極口座の利用がさらに魅力的です。
国内での利用者が多く、安全性が高いXMTradingは初心者にも適していますから、コストを重視する方はKIWAMI極口座を試す価値があるでしょう。
海外FX人気No.1👑
\いまだけ13,000円の資金がもらえる!!/
公式サイト:https://www.xmtrading.com/
XMスプレッドが広すぎて勝てない時間帯

XMTradingは「変動スプレッド」を使用しているため、市場の動向や時間帯に応じてスプレッドが変わる可能性があります。
特定の時間帯には、本来広いスプレッドがさらに広がることもあります。
スプレッドが広がる時間帯に取引すると、利益を出しにくいことが多いです。
利益を上げにくい時間帯を避けるために、XMTradingでスプレッドが拡大する時間帯を事前に把握しておきましょう。
経済指標発表時のスプレッド変動
経済指標が発表される時、XMTradingのスプレッドが大幅に広がることがあります。
経済指標は定期的に各国から発表され、多くのトレーダーが注目します。予想と大きく異なる結果が公表されると、市場は急激に動くことが珍しくありません。
FXトレーダーが特に注目する経済指標は以下のようなものです。
主な経済指標
- アメリカ雇用統計(非農業者部門)
- 米FOMC政策金利発表
- GDP成長率
- 消費者物価指数(CPI)
- 日銀金融政策決定会合
- 欧州中央銀行(ECB)政策金利発表
経済指標が発表される時、ボラティリティは急増し、FX会社の取引システムが注文を全て処理しきれないことがあります。
このため、XMはスプレッドを拡大して対応します。
経済指標の発表以外にも、大統領選挙や経済・政治の重要人物の大きな発言があるイベント時には、XMTradingのスプレッドが広がることが一般的です。
イベント時は、スプレッドが広がるだけでなく市場が急変動しやすいので、利益を出しにくくなります。このため、トレードは慎重に行うことが重要です。
日本時間朝6~7時の時間帯
日本時間の朝6時〜7時は、ニューヨーク市場がクローズし、ウェリントン市場(ニュージーランド)やシドニー市場がオープンする時間です。
しかし、この時間帯は市場参加者が少なく流動性が低いです。
流動性が低いと小さな変動でもボラティリティが増すため、XMTradingをはじめとする海外FX業者はスプレッドを広げてリスクに備えます。
その結果、XMTradingでは特に早朝の流動性の低い時間にスプレッドが広がる傾向があります。
週明けの取引開始時
FX取引は月曜から金曜の間で行われ、週末は市場が閉じています。
このため、週末が終わると、週明けの為替レートは急に変動し、金曜日の終値から大きく開くことがよくあります。
この現象を「窓開け」と呼び、窓開けが発生した月曜日の早朝は市場が特に不安定になります。
その結果、月曜の早朝はスプレッドが広がりやすく、トレーダーは注意しましょう。
「経済指標の発表時」「日本時間の早朝」「週明け」はXMを含む多くのブローカーでスプレッドが拡大する時間帯です。初心者はこれらの時間帯で利益を出しにくいことが多いので、注意しましょう。
基本的に、取引量が多くスプレッドが狭い時間帯でのFXトレードが推奨されます。
XMで勝てないと悩んでいる方は、「XMで勝てない原因は?勝つ方法とおすすめ手法を解説」を参考にしてみてください。
XMのスプレッドが広すぎて勝てない?こちらの業者もチェック
XMでのスプレッドの計算方法

XMのスプレッドを日本円に換算するには、以下の計算式を使用できます。
「レート差×ロット×契約サイズ×日本円に直すレート」
計算式の詳細
- レート差:スプレッドのポイント差(pips)
- 契約サイズ:1lotあたりの通貨数(XMだと10万通貨)
日本円での換算レートは、末尾が円の通貨ペア(例:ドル/円、ユーロ/円)では「1」を使用し、円以外の通貨ペア(例:ユーロ/ドル、豪ドル/ドル)では「その通貨対円」のレートで計算します。
以下に具体的な計算例を示していますので、参考にしてください。
ドル円のスプレッド計算方法
スプレッドを1.6、ロット数を5ロット、契約サイズを10万として、計算してみます。
この場合、通貨ペアの後ろが円のため、レートは「1」で計算します。
計算式を適用すると、0.016×5×100,000×1 = 8,000となり、XMでドル円を5ロット取引する際のスプレッドが8,000円になることが分かります。
ユーロ円のスプレッド計算方法
スプレッドが1.7、ロット数を3ロット、契約サイズを10万として計算します。
通貨ペアの後ろがドルなので、レートは「USD/JPY」を使用し、1ドル=110円で計算してみましょう。
その結果、0.00017×3×100,000×110=5610となり、XMでユーロドルを3ロット取引した際のスプレッドが5,610円になることが確認できます。
XMのリアルタイムスプレッドの確認と表示方法

XMTradingのリアルタイムスプレッドは、口座を開設した後、MT4またはMT5の取引プラットフォームで見ることができます。
このセクションでは、パソコンやスマートフォンでリアルタイムスプレッドを確認する方法(見方)を詳しく説明します。
スプレッドが拡大する時間帯や特定のイベント時のスプレッドも、この方法で表示して確認することができます。
PC版MT4/MT5でのスプレッド確認と表示方法
- MT4/MT5を開いて取引画面にアクセスする
- 上部のメニューから「表示」→「気配値」をクリックする
- 気配値で通貨ペアを右クリックし、「スプレッド」にチェックマークを入れる
PC版MT4/MT5でのスプレッド確認と表示手順
PCでリアルタイムスプレッドを見るには、MT4/MT5を開いて取引画面にアクセスします。
取引画面の上部のメニューから「表示」を選び、「気配値」をクリックしてください。
気配値が表示されたら、通貨ペアを右クリックして「スプレッド」を選び、チェックマークを入れてください。
チェックを入れた後、気配値一覧の最も右側にリアルタイムスプレッドが表示されるようになります。
スマホ版MT4/MT5でのスプレッド確認と表示方法
スマホでMT4/MT5にアクセスするときは、まず「気配値」を表示させます。
気配値が最初は「シンプルモード」で表示されていますので、「詳細モード」をタップして表示モードを変更してください。
XMのスプレッドが広すぎることでよくある質問

最後に、XMのスプレッドが広すぎることでよくある質問への回答を行います。
- XMリアルタイムスプレッドの確認先は?
- XMは勝てない?スプレッドが広すぎるのは本当?
- XMの早朝のスプレッドは広すぎる?
- XMスプレッドが広すぎる時間帯は?
- XMでスプレッドが狭い通貨ペアのおすすめは?
- XMのスプレッドはスキャルピングに向いてる?
XMのスプレッドは広すぎではない!【まとめ】

これまでに、XMTradingのスプレッドについて、実際の取引データを基にしたリアルタイムスプレッドの一覧と他社との比較を提供してきました。
XMのスタンダード口座は他社と比べてスプレッドが広いですが、ゼロ口座ではスプレッドは狭いものの取引手数料が高く、全体のコストは高めです。
新しい口座タイプである「KIWAMI極口座」は、低スプレッドと手数料無料の組み合わせで、他の低スプレッドを謳う業者と比べてもコストパフォーマンスが優れています。
また、KIWAMI極口座は低スプレッド口座でありながら口座開設ボーナスが付くのが特徴で、ボーナスを使って取引の感触を試すことも可能です。
これまでXMの広いスプレッドが気になっていた方も、KIWAMI極口座を通じてXMの高性能な取引環境を体験してみる価値があります。
海外FX人気No.1👑
\いまだけ13,000円の資金がもらえる!!/
コメント