XMでは、証拠金維持率が50%以下になるとマージンコールが発生し、20%以下になるとロスカットが行われます。
この記事では、XMでロスカットに至る前に資金が大幅に減少するのを防ぐため、証拠金維持率や許容損失の計算方法を紹介します。
さらに、FX/CFD取引のための必要証拠金のリストや、ロスカットを避けるための戦略も解説するので、ぜひ活用してください。
XMではFX取引に必要な各種計算ツールも提供していますので、「すぐに計算したい!」と思ったら、これらのツールを使ってみてください。
XMのスタンダード口座では豊富なボーナスが証拠金に活用でき、コストの低いKIWAMI口座は資金保全がしやすく、少額の証拠金でもロスカットのリスクを抑えられます。
証拠金に関するお悩みがある方は、これらの口座の開設を検討してみてください。
この記事を読むあなたにおすすめの口座2選!
口座タイプ | 特徴 |
---|---|
【一番人気】 スタンダード口座 | 総額150万円を超える口座開設ボーナス・入金ボーナスが確実に受け取れる万能口座です! 無料でリスクゼロのお試しトレードが可能なので、この口座を開設しておくと損はありません。 |
【コスト重視】 KIWAMI極口座 | 低スプレッド×手数料0×スワップフリーの特徴を備え、業界トップクラスのコストパフォーマンスを誇る口座です。 資金が限られていても、長期トレードや高レバレッジスキャルピングで大きな収益を目指せます! |
※口座名をクリックすれば、すぐに口座を開設できます。
XMの証拠金維持率・ロスカット水準

まず、XMTradingの証拠金維持率とマージンコール、ロスカットの基本を確認しましょう。
詳しい計算方法は後で解説しますが、ここでは強制ロスカットに至るプロセスを理解しておきましょう。
証拠金維持率について
証拠金維持率は、FX取引において「あなたの資金に対するポジションの余裕度合いを示すもの」です。
証拠金維持率が高いほど安全マージンが大きく、低下すると強制ロスカットのリスクが近づいていることを意味します。
さらに、レバレッジを大きくするほど証拠金維持率は向上しますが、高レバレッジはそれに伴うリスクが大きいことも覚えておいてください。
XMは証拠金維持率20%のロスカット水準
XMTradingではロスカット水準が20%設定されており、証拠金維持率が20%以下になると自動的に強制ロスカットが行われ、大きな含み損を持つポジションが優先的に決済されます。
ロスカットが実行されると証拠金が大きく減少するため、リスクを感じる場面で早めにポジションを決済することが重要です。
また、XMでは証拠金維持率が50%以下になると「マージンコール」が行われます。
FX取引でマージンコールが発動する場合、明確な勝算がなければ、ポジションを決済し、損失を最小限に抑えて再スタートすることをおすすめします。
XMでロスカットが発動されるまでの許容pipsについては「XMのレバレッジ888倍/1000倍で検証!必要証拠金と利益シミュレーション」で詳しく解説しています。
強制ロスカットが追い付かない場合
証拠金維持率が20%以下になるとロスカットが自動で行われますが、市場の急激な変動により対応が遅れることがあります。
その結果、口座残高がマイナスになることがありますが、XMではマイナス残高になっても追加の証拠金を求めない「ゼロカットシステム」を採用しています。
追加証拠金の要求がない「ゼロカットシステム」は、国内FX業者では許可されておらず、海外FX独自のメリットと言えます。
次に、XMでの証拠金維持率の計算方法について解説します。
XMの証拠金維持率の計算の方法

XMTradingでの証拠金維持率は、次の計算式により算出できます。
証拠金維持率 = 有効証拠金 ÷ 必要証拠金合計 × 100
計算式だけでは理解しづらい場合がありますが、XMには専用のFX取引計算ツールがあります。このツールを使用すれば、取引情報を入力するだけで証拠金が計算できます。
つまり、XMを使えば自分で計算する必要がありません。
次にFX証拠金計算ツールの使用方法を詳しく解説します。
XM専用の証拠金計算ツールの活用
このセクションで、XMTradingの証拠金計算機の操作方法を解説します。
XMTradingの証拠金計算機では、以下の5つの項目を入力することで、必要な証拠金が計算できます。
証拠金計算機の入力項目
- 口座の基本通貨
- ロット数量
- 通貨ペア
- レバレッジ
- 口座タイプ
指定した項目を入力して「計算する」ボタンを押すと、必要証拠金がすぐに表示されます。
必要証拠金には「口座の基本通貨」と「換算後の通貨」の2種類が表示されます。
日本円を基本通貨として使用している場合は特に問題ありませんが、ドル口座の方は「換算された通貨」をチェックすることが重要です。
USDやGBPを基本口座として選んでいる場合でも、証拠金計算機は日本円での必要証拠金を表示します。
簡単に計算できるので、ぜひ試してみて下さいね。
これから、必要証拠金と証拠金維持率の具体的な計算方法について解説します。
計算ツールを使用すれば必要証拠金の計算が簡単にできるので、「自分で計算しない」と考えている方は、下記のボタンをクリックして次へ進んでください。
証拠金維持率の計算方法
証拠金維持率は、「必要な資金に対して、どれだけのお金を保有しているか?」を割合で示します。
証拠金維持率の計算に必要な項目
- 持っているお金:有効証拠金
- 必要なお金:必要証拠金
この概念を式で表すと、次のようになります。
証拠金維持率の計算方法
証拠金維持率 = 持っているお金 ÷ 必要なお金 = 有効証拠金 ÷ 必要証拠金合計
証拠金維持率が高い場合、ポジションに余裕が生まれます。つまり、レバレッジが高いと証拠金にも余裕があり、より大きな取引が可能になる仕組みです。
簡単に解説すると、「必要証拠金に比べて持っている資金が多いほど、ロスカットへの耐性が増す」ということです。
問題となるのは、「有効証拠金」と「必要証拠金」の計算方法です。
その計算方法は次の通りです。
有効証拠金と必要証拠金の計算方法
- 有効証拠金 = 資産合計 + 評価損益 - 出金依頼金
- 必要証拠金 = 約定レート × 取引通貨単位 × 数量 ÷ 最大レバレッジ
「計算式が複雑で自分で計算するのが不安…」
そんな方には、XMが提供する計算ツールがおすすめです。
必要な数値を入力するだけで、自動で計算結果が出るため、ぜひ活用してみてください。
分解してみれば複雑ではありませんので、じっくりと解説していきます。
次に、有効証拠金(保有している金額)の計算方法を見ていきましょう。
利用可能な証拠金の計算方法
証拠金維持率 = 有効証拠金 ÷ 必要証拠金
有効証拠金とは、保有している資金の量を示します。
計算方法は次のようになります。
有効証拠金 = 資産合計 + 評価損益 - 出金依頼金
取引画面の例でチェックしてみましょう。
取引画面の例
- 資産合計:残高10万円
- 評価損益(ポジションの損益):-9100円
- 出金依頼額:0円
したがって、先に述べた式を適用すると、以下のように表されます。
有効証拠金の計算例
- 有効証拠金 = 資産合計 + 評価損益 - 出金依頼金
- 有効証拠金 = 10万円 - 9100円 - 0円 = 90900円
これで有効証拠金の計算方法がわかりました。
次に、分母となる必要証拠金の計算方法を見ていきましょう。
必要証拠金の計算方法
証拠金維持率 = 有効証拠金 ÷ 必要証拠金
必要証拠金は、取引に必要な資金の量を示します。
計算方法は以下の通りです。
必要証拠金 = 約定レート × 取引通貨単位 × 数量 ÷ 最大レバレッジ
これも先ほどの取引口座の例で確認してみましょう。
取引口座の例
- 約定レート:134.820
- 取引通貨単位:10万通貨(マイクロ口座の場合は1000通貨)
- 数量:1lot(1lot分売っているから)
- 最大レバレッジ:1000倍(ゼロ口座の場合は500倍)
したがって、先に示した式を使用すると、以下のように計算されます。
必要証拠金の計算例
- 必要証拠金 = 約定レート × 取引通貨単位 × 数量 ÷ 最大レバレッジ
- 必要証拠金 = 134.820 × 10万通貨 × 1lot ÷ 1000レバレッジ = 約1万3482円
簡単に解説すると、「このポジションを維持するためには、約1万3482円が必要」というのが必要証拠金の意味です。
計算をすぐに行いたい方は、XMの計算ツールを使ってみてください。
これで有効証拠金と必要証拠金の違いを解説しました。
そして、これら二つを組み合わせたものが「証拠金維持率」になります。
最後に、証拠金維持率の計算も行っておきましょう。
証拠金維持率の実際の計算例
証拠金維持率は、必要な資金に対してどれだけの金額を持っているかを示します。
最初に解説した計算方法を、もう一度見直してみましょう。
証拠金維持率 = 有効証拠金 ÷ 必要証拠金合計 × 100
元の情報を基に、下記のFX取引のデータを例に計算を試してみましょう。
FX取引データの例
- 有効証拠金:90900円
- 必要証拠金合計:15182円
計算式を適用すると、、、
証拠金維持率の計算例
- 証拠金維持率 = 有効証拠金 ÷ 必要証拠金合計 × 100
- 証拠金維持率 = 90900円 ÷ 15182円 × 100 = 約599%
これまでの計算式を、ここで一度まとめておきましょう。
- 証拠金維持率 = 有効証拠金 ÷ 必要証拠金合計 × 100
- 有効証拠金 = 資産合計 + 評価損益-出金依頼金
- 必要証拠金 = 約定レート × 取引通貨単位 × 数量 ÷ 最大レバレッジ
「証拠金維持率の計算が難しい」と感じる方も心配無用です。XMでは、「証拠金計算機」を使って必要証拠金を自動で算出できます。
次に、XMの各銘柄に必要な証拠金を確認してみましょう。
XMでの銘柄別必要証拠金一覧

ここで、XMTradingの銘柄ごとに、最大レバレッジを適用した場合の必要証拠金を一覧で確認します。
銘柄によってレバレッジが異なるため、必要証拠金も変わります。そのため、取引を考えている主要通貨ペアやFX銘柄の事前確認が重要です。
FX通貨ペア
FX通貨ペアの必要証拠金は、約定レートに取引通貨単位と数量を乗じて、最大レバレッジで割ることで計算されます。
今回は、1ロット(100,000通貨)を最大レバレッジ(1,000倍)で取引する場合の必要証拠金を集計しています。
下記は、その計算に基づくXMの各FX通貨ペアの証拠金一覧です。
XMの各FX通貨ペアの証拠金一覧
通貨ペア | 必要証拠金(円) |
---|---|
AUDCAD | 9,344.09 |
AUDCHF | 23,368.07 |
AUDJPY | 9,350.45 |
AUDNZD | 9,345.69 |
AUDUSD | 9,346.51 |
CADCHF | 25,914.65 |
CADJPY | 10,362.30 |
CHFJPY | 1,947.55 |
CHFSGD | 34,161.98 |
EURAUD | 13,915.26 |
EURCAD | 13,913.99 |
EURCHF | 34,782.33 |
EURDKK | 278,137.11 |
EURGBP | 13,908.33 |
EURHKD | 278,204.65 |
EURHUF | 13,908.90 |
EURJPY | 13,903.50 |
EURNOK | 13,905.99 |
EURNZD | 13,897.92 |
EURPLN | 13,902.41 |
EURRUB | 295,106.44 |
EURSEK | 13,904.63 |
EURSGD | 13,909.76 |
EURTRY | 139,459.18 |
EURUSD | 16,199.53 |
EURZAR | 13,904.95 |
GBPAUD | 16,174.00 |
GBPCAD | 16,167.48 |
GBPCHF | 40,405.74 |
GBPDKK | 323,188.25 |
GBPJPY | 16,151.60 |
GBPNOK | 16,152.21 |
GBPNZD | 16,151.27 |
GBPSEK | 16,146.53 |
GBPSGD | 16,169.17 |
GBPUSD | 16,153.53 |
NZDCAD | 8,368.95 |
NZDCHF | 20,922.18 |
NZDJPY | 8,364.05 |
NZDSGD | 8,366.19 |
NZDUSD | 8,365.37 |
SGDJPY | 9,614.70 |
USDCAD | 129.22 |
USDCHF | 33,499.83 |
USDCNH | 267,429.00 |
USDDKK | 267,356.00 |
USDHKD | 267,210.00 |
USDHUF | 13,360.60 |
USDJPY | 13,402.60 |
USDMXN | 13,361.85 |
USDNOK | 13,357.68 |
USDPLN | 13,882.88 |
USDRUB | 267,480.00 |
USDSEK | 13,372.91 |
USDSGD | 13,368.41 |
USDTRY | 133,746.00 |
USDZAR | 13,368.84 |
株価指数(ダウ、日経平均など)
株価指数取引は、ダウ平均や日経平均などを売買する活動です。
コントラクトサイズの基準は1であり、株価指数の場合も最低ロットは1となります。
株式指数の必要証拠金は、「ロット数 × コントラクトサイズ × 市場価格 ÷ 最大レバレッジ」で計算できます。
なお、XMの公式サイトには最大レバレッジの記載がなく、必要証拠金率が掲載されていますが、計算方法は同じです。
必要証拠金率を掛けることは、最大レバレッジで割ることと同じです。
それでは、各株式指数を1ロット保有した場合の必要証拠金の一覧を作成しましたので、ご確認ください。
株価指数一覧
現物(Cash)/円 | 先物(Future)/円 | |
---|---|---|
JP225 日経225指数 | 110.3 | 109.4 |
AUS200 オーストラリア株価指数 | 4920.4 | × |
IT40 イタリア株価指数 | 26166.3 | × |
US30 ダウ平均指数 | 29235.6 | 29256.1 |
US500 S&P500 | 3235.7 | 3236.8 |
US100 ナスダック株価指数 | 8481.7 | 8488.1 |
FRA40 フランス株価指数 | 6716.9 | 6709.7 |
GER30 ドイツ株価指数 | 14769.5 | 14774.3 |
EUR50 欧州株価指数 | 4215.9 | 4207.6 |
SWI20 スイス株価指数 | 10873.6 | 10854.1 |
NETH25 オランダAEX25 | 688.1 | × |
HK50 香港ハンセン指数 | 7290.3 | × |
SPAIN35 スペイン株価指数 | 10773.0 | × |
UK100 英国株価指数 | 9823.7 | 9829.1 |
SING シンガポール株価指数 | 426.3 | 426.3 |
CHI50 上海株価指数50 | 22326.8 | 22321.9 |
POL20 ワルシャワWIG20 | 1287.1 | × |
USDX 米ドル指数 | × | 1058.9 |
特にXMでは、日経平均に最大500倍のレバレッジを適用可能で、非常に魅力的です。
株式指数やその他のCFD商品についても、XMTradingのボーナスを活用して取引できます。
次に、コモディティ(商品)の必要証拠金一覧を確認しましょう。
商品市場(コモディティ)
コモディティ取引では、砂糖や小麦などの商品を売買し、XMでは8種類のCFDを取り扱っています。
必要証拠金は「ロット数 × コントラクトサイズ × 市場価格 ÷ 最大レバレッジ」で計算できます。
コモディティの最大レバレッジは50倍、コントラクトサイズは1です。
次に、レバレッジと必要証拠金の一覧を見ていきましょう。
コモディティ一覧
レバレッジ | 最低証拠金(円) | |
---|---|---|
CORN USコーン | 50 | 3191.7 |
SUGER US砂糖 | 50 | 2370.5 |
COCOA USココア | 50 | 5188.4 |
COFFE USコーヒー | 50 | 2万1669.7 |
COTTO USコットン | 50 | 1万3021.7 |
WHEAT 小麦 | 50 | 4193.3 |
HGCOP カッパー(銅) | 50 | 1万1257.5 |
SBEAN US大豆 | 50 | 1915.5 |
次に、エネルギー商品の必要最低証拠金についても詳しく見ていきましょう。
エネルギー(原油など)
XMでは原油を含むエネルギー関連銘柄の取引が可能です。
原油には多様な銘柄があり、市場のトレンドや需給状況に応じて柔軟に対応できます。
証拠金の計算は、「必要証拠金=ロット数 × コントラクトサイズ × 市場価格 ÷ 最大レバレッジ」で行います。
最大レバレッジはエネルギーごとに異なるものの、コントラクトサイズは一律で1です。
それでは、各エネルギー銘柄に対する必要最低証拠金維持率を一覧で見ていきましょう。
エネルギー一覧
レバレッジ | 最低必要証拠金(円) | |
---|---|---|
GSOIL ロンドン軽油 | 33.3 | 7913.6 |
NGAS 天然ガス | 33.3 | 8449.0 |
BRENT ブレント石油 | 66.7 | 1万0339.7 |
OIL WTI原油 | 66.7 | 9426.1 |
OILMn WTI原油ミニ | 66.7 | 942.6 |
原油を含むエネルギー商品にレバレッジを適用できるのは、大きなメリットです。
次に、金や銀などの貴金属取引について見ていきます。
貴金属(ゴールドなど)
XMでは、ゴールド、シルバー、パラジウム、プラチナなどの貴金属を取引できます。
特にゴールドをはじめとする貴金属は、スプレッドが狭いKIWAMI口座での取引が可能ですので、貴金属を取引する方にはKIWAMI口座がおすすめです。
それでは、ゴールドを含む貴金属取引の最大レバレッジと必要最低証拠金を一覧で見ていきましょう。
貴金属一覧
レバレッジ | 必要最低証拠金(円) | ||
---|---|---|---|
スタンダード マイクロ | PALL パラジウム | 22.2 | 11万0874.3 |
PLAT プラチナ | 22.2 | 5万6692.8 | |
GOLD 金 | 1000 | 2万4503 | |
SILVAR 銀 | 400 | 3万5702 |
ゴールド(GOLD)にも最大1000倍のレバレッジが適用可能ですから、取引の機会を大きく広げることができますね。
次に、仮想通貨CFDの証拠金について見ていきましょう。
仮想通貨CFD
XMの仮想通貨CFD取引では、銘柄ごとに取引ロット数に応じてレバレッジが変わるため、注意しましょう。
仮想通貨CFD
ロット数量 | レバレッジ | |
---|---|---|
BTCUSD | 0~40ロット | 500倍 |
40~120ロット | 250倍 | |
120~200ロット | 50倍 | |
200ロット以上 | 1倍 | |
ETHUSD | 0~590ロット | 500倍 |
590~1,770ロット | 250倍 | |
1,770~2,950ロット | 50倍 | |
2,950ロット以上 | 1倍 | |
LTCUSD | 0~210ロット | 250倍 |
210~420ロット | 50倍 | |
420ロット~ | 1倍 | |
XRPUSD | 0~400ロット | 250倍 |
400~800ロット | 50倍 | |
800ロット~ | 1倍 | |
BCHUSD | 0~65ロット | 250倍 |
65~130ロット | 50倍 | |
130ロット~ | 1倍 |
上記以外にもレバレッジが変動するので、詳しくはXMの仮想通貨・ビットコイン取引まとめの記事もご参照ください。
例えばビットコイン(BTC/USD)の場合、レバレッジ制限は以下の通りです。
BTCUSDのレバレッジ制限
- 40ロットまで:レバレッジ500倍
- 40ロット〜120ロットまで:レバレッジ250倍
- 120~200ロットまで:レバレッジ50倍
- 200ロット以上:レバレッジ1倍
大規模取引を検討している方にとっては、このレバレッジ制限が厳しいかもしれません。
仮想通貨CFDに最大レバレッジを適用した場合の必要最低証拠金の一覧は以下の通りです。
仮想通貨CFD一覧
銘柄名 | レバレッジ | 必要証拠金 | レート |
---|---|---|---|
BTCUSD ビットコイン | 500 | 31,326円 | 3,915,993円 |
ETHUSD イーサリアム | 500 | 1,866円 | 233,329円 |
XRPUSD リップル | 250 | 207.6円 | 51.91円 |
LTCUSD ライトコイン | 250 | 325円 | 8,146円 |
BCHUSD ビットコインキャッシュ | 250 | 933円 | 23,337円 |
心配な方は、仮想通貨CFD取引の証拠金をチェックするためにデモ口座を利用すると良いでしょう。
デモ口座では、取引したい数量のポジションを保持すると証拠金が表示されるようになっています。
デモ口座を使えば実際の取引環境を模倣できるため、証拠金、レバレッジ、ロット数のシミュレーションに利用してみてください。
デモ口座を開設した後のMT4/MT5ダウンロードについては下記記事で解説しています。
株式CFD
XMの株式CFD取引では、国や銘柄によって最大レバレッジが異なるため、注意しましょう。
発行国別最大最大レバレッジ
発行国 | 最大レバレッジ |
---|---|
アメリカ | 6.66~20倍 |
イギリス | 5~20倍 |
フランス | 10倍 |
ドイツ | 10倍 |
イタリア | 10倍 |
カナダ | 10倍 |
スイス | 10倍 |
スペイン | 10倍 |
オランダ | 6.66~10倍 |
ベルギー | 10倍 |
オーストリア | 10倍 |
スウェーデン | 10倍 |
ノルウェー | 10倍 |
フィンランド | 10倍 |
ポルトガル | 10倍 |
ギリシャ | 5倍 |
ブラジル | 6.66~10倍 |
こちらは主要な株式銘柄の必要証拠金の一覧です。
株式CFD一覧
銘柄名 | レバレッジ | 必要証拠金 | 株価 |
---|---|---|---|
Amazon | 20倍 | 9,911円 | 19,822円 |
Apple | 20倍 | 13,365円 | 26,730円 |
20倍 | 10,402円 | 20,804円 | |
10倍 | 48,033円 | 48,033円 | |
Intel | 20倍 | 2,734円 | 5,468円 |
Tesla | 10倍 | 37,978円 | 37,978円 |
Nvidia | 10倍 | 68,942円 | 68,942円 |
また、XMで取引できるCFD銘柄の詳細を知りたい方は、「XMでCFD取引を始める前に知っておくべき情報まとめ」もあわせてチェックしてみてください。
次に、XMでロスカットを防ぐ方法について解説します。
XMの証拠金でロスカットを回避する方法

ここでは、XMでロスカットを防ぐ方法を詳しく解説します。
XMで取引する際、ロスカットを避けるためには、次の6つのポイントを確認しておくことが重要です。
証拠金維持率を1000%以上に保つ
XMで取引するときは、証拠金維持率1000%を目標にポジションを持つことがおすすめです。
証拠金維持率が1000%ある場合、一回のトレードでロスカットされる可能性が低く、これを安全圏と見なすことができます。
証拠金維持率が高いほど、ロスカットのリスクが減少するため、取引時には余裕を持ったエントリーを意識することが重要です。
証拠金追加でロスカットを回避
含み損が増え証拠金維持率が低下した場合、口座に追加資金を入れることで維持率を高め、ロスカットのリスクを避けることが可能です。
XMで資金を入金する方法については、「XMの入金方法は7つ!手数料・反映時間やおすすめの銀行を解説」で詳しく紹介しています。
他にも、XMで複数口座を運用している方は、口座間の資金移動でも証拠金が追加できます。
複数口座をお持ちの方は、「XMでの資金移動方法・口座間振替のやり方」を参考にしてみてください。
保有ポジションを決済
保有ポジションを閉じることにより、必要証拠金を減少させて証拠金維持率を向上させることができます。
MT4/MT5では「分割決済」機能が利用可能で、保有ポジションの一部だけを決済することもできます。
両建てによる必要証拠金の相殺
XMでは、同一口座での両建て取引が可能です。
同じ数量で両建てすると、必要証拠金が相殺されて実質ゼロになるため、両建てによって含み損を固定し、ロスカットのリスクを回避できます。
しかし、長期保有ではマイナススワップのコストや急なスプレッドの拡大がロスカットの原因となる場合もあるため、注意しましょう。
したがって、両建ては一時的なロスカット回避策として利用することをおすすめします。
XMポイントを利用して証拠金を増やす
XMでは、取引ごとにXMポイントが貯まり、これをボーナスや現金に交換できる「ロイヤルティプログラム」が提供されています。
ロイヤルティプログラムで獲得したXMポイントをボーナスとして口座に加えることにより、証拠金維持率を向上させ、ロスカットのリスクを減らすことが可能です。
XMポイントについては「XMポイント(XMP)の貯め方と使い方!確認・交換方法まで徹底解説」で詳しく紹介しています。お得な使い方も紹介しているのでぜひチェックしてみてください。
損切りルールと許容損失を設定しておく
ロスカットに至る前に、自設定の取引ルールに基づいて積極的に損切り(ポジションの決済)を行うことで、強制的なロスカットを回避できます。
そのため、取引開始前に「このレベルまで価格が逆行したら損切りする」といった具体的な損切りルールや、許容できる損失額を明確に設定することが重要です。
市場が予想と逆の方向に大きく動いた場合、設定したルールに従って損切りを実行することが最良のロスカット対策となります。
XMのロスカットまでの許容損失額算方法

ここでは、XMのロスカットに至るまでの許容損失の計算方法を解説します。
XMでロスカットまでの許容損失は、以下の手順で計算することが可能です。
- 必要証拠金を計算する
- 証拠金維持率が20%になるときの有効証拠金を計算する
- ロスカットまでに許容できる含み損(円)を計算する
- 含み損(円)をpipsに換算する
この例では、「最大レバレッジ1000倍で口座残高が10万円、ドル円レート145円の状態で1ロット(10万通貨)のロングポジションを取った場合」の許容損失を計算します。
まずは「約定レート×取引通貨単位×数量÷最大レバレッジ」の公式を用いて必要証拠金を求めます。
必要証拠金の計算例
145 × 100,000 × 1 ÷ 1000 = 14,500円
次に、「証拠金維持率(%)÷100×必要証拠金」という公式を使って、証拠金維持率が20%になる際の有効証拠金を計算します。
有効証拠金の計算例
20 ÷ 100 × 14,500 = 2,900円
次に、「口座残高-ロスカット時の有効証拠金」という式を使用して、ロスカットまでに許容できる含み損の金額を計算します。
含み損の計算例
100,000円 - 2,900円 = 97,100円
最後に、先に計算した許容損失額をpipsで換算します。
まず、「取引通貨単位×0.0001×為替レート」という式を使って、1pipsあたりの金額を計算します。
許容損失額のpips換算①
100,000 × 0.0001 × 145 = 1,450円
1pipsあたり1,450円と計算されました。次に、「許容損失額÷1pipsの金額」という式を用いて、許容できるpips数を求めます。
許容損失額のpips換算②
97,100 ÷ 1,450 = 66pips
計算結果から、ロスカットまで許容されるpipsは66pipsであることが判明しました。
従って、ドル円が145円でロングポジションを取った場合、レートが144.03円までならポジションを維持可能です。
残高別ロスカット許容損失額一覧
上記の条件をもとに、口座残高ごとにロスカットまでの許容損失額を計算し、表にまとめました。トレードの際の参考にしてください。
口座残高1万円の場合の許容損失一覧
必要証拠金 | 許容損失額 | 許容pips | |
---|---|---|---|
1000通貨 | 145 | 9971 | 688 |
1万通貨 | 1450 | 9710 | 67 |
10万通貨 | 14500 | 7100 | 5 |
100万通貨 | 145000 | – | – |
口座残高3万円の場合の許容損失一覧
必要証拠金 | 許容損失額 | 許容pips | |
---|---|---|---|
1000通貨 | 145 | 29971 | 2067 |
1万通貨 | 1450 | 29710 | 205 |
10万通貨 | 14500 | 27100 | 19 |
100万通貨 | 145000 | – | – |
口座残高5万円の場合の許容損失一覧
必要証拠金 | 許容損失額 | 許容pips | |
---|---|---|---|
1000通貨 | 145 | 49971 | 3446 |
1万通貨 | 1450 | 49710 | 343 |
10万通貨 | 14500 | 47100 | 32 |
100万通貨 | 145000 | – | – |
口座残高10万円の場合の許容損失一覧
必要証拠金 | 許容損失額 | 許容pips | |
---|---|---|---|
1000通貨 | 145 | 99971 | 6895 |
1万通貨 | 1450 | 99710 | 688 |
10万通貨 | 14500 | 97100 | 67 |
100万通貨 | 145000 | – | – |
口座残高50万円の場合の許容損失一覧
必要証拠金 | 許容損失額 | 許容pips | |
---|---|---|---|
1000通貨 | 145 | 499971 | 34481 |
1万通貨 | 1450 | 499710 | 3446 |
10万通貨 | 14500 | 497100 | 343 |
100万通貨 | 145000 | 471000 | 32 |
XMの証拠金維持率とロスカット水準に関する注意点

XMTradingでの証拠金維持率(ロスカット水準)についての主な注意点は、以下の2点です。
XMは口座の資金に応じたレバレッジ制限がある
XMのスタンダード口座、マイクロ口座、KIWAMI口座では最大1000倍のレバレッジが利用可能で、ゼロ口座では最大500倍のレバレッジを使用できます。
ただし、特定の条件下では最大レバレッジに制限が設けられることがあります。
レバレッジ制限がかかるケース
- 証拠金が一定額を超えた
- マイナーFX通貨やCFDで取引した
- 経済指標時など相場の急変が予想される時
証拠金が多いほど最大レバレッジは小さくなり、マイナー通貨やCFD取引では証拠金の額に関係なくレバレッジに制限がかかります。
XMのレバレッジを最大限に活用したい方は、レバレッジの制限がない金額まで口座内の証拠金を調整しましょう。
XMTradingでの両建て取引で損をするケースもある
XMTradingで同一のFX通貨ペアを同じロット数で両建てすると、必要証拠金が0円、証拠金維持率も0%になります。
売りと買いのポジションを持っているため、スプレッドの分だけ損失が続きます。
日を跨ぐとスワップポイントが適用されるため、スワップポイントの分だけ損益が増減します。
XMの両建てについては、「XMの両建てのやり方と禁止ルールまとめ!解除方法や活用法も紹介」の記事も参考にしてください。
XMの証拠金とロスカットに関するよくある質問

ここで、XMTradingのロスカットに関連する一般的な質問とその回答を紹介します。
- XMでロスカット後の口座残高は?
- XMでロスカットの心配なく取引するための証拠金率は?
- XMでロスカットが追い付かず残高がマイナスになった場合は追証は発生する?
- XMでボーナス保持中にロスカットされた場合、クレジットはどうなる?
- XMでのロスカットを避ける方法は?
XMの証拠金維持率とロスカット水準まとめ

この記事では、XMTradingのロスカット水準、必要証拠金、証拠金維持率について詳しく解説しました。
ロスカットを避けることは、FX投資家としての基本であり、必須です。
マージンコールやロスカットが頻繁に起こる場合は、取引ロットを減らしてより慎重に投資することをおすすめします。
また、無理なくレバレッジを使用することで必要証拠金を抑えることも可能ですので、この点も検討してみてください。
XMの公式サイトには証拠金計算ツールや各FX銘柄の証拠金維持率が掲載されていますので、ぜひ活用してください。
海外FX人気No.1👑
\いまだけ13,000円の資金がもらえる!!/
コメント