2022年3月、Exness(エクスネス)は全銘柄のストップレベルをゼロに引き下げました。
ストップレベルとは、指値・逆指値注文を出す際に現在価格から最低限必要とされる幅のことです。
この改定により、Exnessではさらに自由度の高い取引が可能となりました!
Exnessのストップレベルがゼロに設定された点は、メリットでしかありません。
\ 最大レバレッジ無制限の最強スペック業者!/
公式サイト:https://www.exness.com/
Exness(エクスネス)がストップレベルをゼロにした理由
がストップレベルをゼロにした理由-1024x538.jpg)
まず、Exness(エクスネス)がストップレベルをゼロに引き下げた背景を見ていきましょう!
ストップレベルの定義や取引への影響についても解説します。
ストップレベルとは何?
FXにおけるストップレベルとは、指値・逆指値注文で現在価格から最低限離すべき幅のことを指します。
例えば「ストップレベル5」であれば、エントリー価格から5pips以上離れた位置でしか指値・逆指値(利益確定・損切りの予約注文)を設定できません。
ストップレベルが広いほど、決済の予約注文には制約がかかると言えるでしょう。
ただし、この制限はあくまで指値・逆指値注文にのみ適用され、成行注文(ワンクリックで即時決済)は影響を受けません。
ストップレベルが広いと取引に制限がかかる
FXでは、ストップレベルが広いほど取引に制限がかかり不利になります。
トレードが不利になる具体例
- 自由に決済予約をできなくなる
- エントリーから離れた価格でしか決済の逆指値注文(損切り設定)ができず損失が大きくなる
- 狭い値幅を狙うスキャルピングに支障が出る
- 狭い値幅を狙うスキャルピング系EAが正常に稼働しない
FXでは、同時に指値・逆指値を設定して注文するケースが多いでしょう。
しかし、エントリー価格から離れた位置でしか損切りできないと、損失を小さく抑えられないという不利が生じます。
ユーザーの声を反映してストップレベルをゼロに改善
以前、Exnessのストップレベルは広めだったため、「もっと狭くしてほしい」という声が多く寄せられていました。
また、代表的な海外FX業者であるXMが2021年8月にストップレベルをゼロへ変更。
それに続き、多くの業者でも同様の対応が進みました。
こうした流れを受け、Exnessも2022年3月にストップレベルをゼロへと見直しを行ったのです。
Exnessは無制限レバレッジや業界最狭水準のスプレッドなど、高機能な取引環境で知られる海外FX業者です。
今回のストップレベル改定によって、さらに自由度が向上し、その人気は一層高まりました。
他の海外FX業者とストップレベルを比較
他の海外FX業者のストップレベルを参考情報として簡単にご紹介します。
下の表は、主要7通貨ペアを対象にExness(エクスネス)と他社のストップレベルを比較したものです。
ストップレベル(pips) | Exness | XM | FXGT |
---|---|---|---|
USD/JPY | 0 | 0 | 1.6 |
EUR/JPY | 0 | 0 | 4.0 |
GBP/JPY | 0 | 0 | 6.1 |
AUD/JPY | 0 | 0 | 5.6 |
EUR/USD | 0 | 0 | 2.6 |
GBP/USD | 0 | 0 | 4.2 |
EUR/GBP | 0 | 0 | 3.4 |
XMは2021年8月にストップレベルをゼロへ引き下げました。
取引環境の向上を絶えず追求する姿勢は、やはりXMならではですね。
後程詳しくお伝えしますが、XMならストップレベルの制限なしで自由度の高い取引が楽しめます!
一方、FXGTなどの主要業者ではストップレベルが広めに設定されています。
とはいえ、ここで比較したのはあくまで「ストップレベル」だけの話です。
FXGTは豪華ボーナスや豊富な仮想通貨銘柄といった魅力も多いので、目的に合わせて使い分けるのがおすすめです!
Exness(エクスネス)がストップレベルをゼロにするメリットは?
がストップレベルをゼロにするメリットは?jpg-1024x538.jpg)
次に、Exness(エクスネス)のストップレベルがゼロであるメリットを解説します。
主なメリットは以下の4点です。
スキャルピングがより快適にできる
第一のメリットは、スキャルピングがぐっと行いやすくなることです。
FXでスキャルピングをするときも、指値・逆指値を設定するケースが多いでしょう。
特に損切り用の逆指値は、相場の急変に備えてエントリー時に必ず入れるのが一般的です。
しかしストップレベルが広いと「現在価格から一定pips以上離れないと逆指値を置けない」という制約があり、小さな値幅を狙うスキャルピングに支障をきたします。
一方、ストップレベルがゼロなら、決済価格を自由に指定できるため、思い通りのスキャルピングが可能です。
Exness(エクスネス)でスキャルピングをする方にとって、この改定は大きなメリットと言えるでしょう!
もちろん、Exnessではスキャルピングが禁止されていないので、安心して取引できますよ。
\ 最大レバレッジ無制限の最強スペック業者!/
公式サイト:https://www.exness.com/
指値・逆指値の自由度が大幅アップ
第二のメリットは、指値・逆指値注文をより近い位置に設定できる点です。
指値・逆指値を近い位置に置くことで、以下のようなメリットが得られます。
指値・逆指値注文を近くに設定できるメリット
- 損切りを近くに設定できるので損失を最小限に抑えられる
- わずかな値幅の利益確定も可能になる
- 小さな値幅で決済できるため取引回数を増やせる
0.1pips単位の小さな利確を何度も狙うスキャルパーにとって、ストップレベルがゼロなのは大きなメリットです。
さらに、ストップレベルゼロなら任意の価格で損切り注文を事前に設定できるため、損失を最小限に抑えやすく、資金管理が楽になります!
特にゼロ口座との相性が抜群
第三のメリットは、Exness(エクスネス)のゼロ口座との相性が抜群な点です。
詳しくは後程解説しますが、ストップレベルゼロには「スプレッド内では決済逆指値(損切り)ができない」という制限があります。
例えばスプレッドが1pipsなら、その幅以上離れた価格でしか損切り設定ができません。
しかしゼロ口座ならスプレッドが0のため、この制約を受けずに取引可能です。
ゼロ口座とストップレベルゼロはまさに最強の組み合わせと言えるでしょう。
EAでの自動売買がやりやすくなる
四つ目のメリットは、EAによる自動売買がしやすくなる点です。
たとえばストップレベルが「5」だと、現在価格から5pips以内で決済予約ができず、EAロジックに支障がでることがあります。
特にスキャルピング用EAは、わずかな値幅での反復注文・決済を行う設計が多いため、誤作動のリスクが高まります。
しかしストップレベルがゼロなら、決済予約価格を自由に設定できるため、スキャルピングEAの誤作動は起こりにくいです。
なお、Exness(エクスネス)ではスプレッド内で決済逆指値注文ができない仕組みがあるので、
EA自動売買でスプレッドの影響を排除したい方はスプレッド0のゼロ口座を利用すると良いでしょう。
Exness(エクスネス)のストップレベルゼロに関する制限
のストップレベルゼロに関する制限jpg-1024x538.jpg)
それでは、Exness(エクスネス)のストップレベル制限について詳しくご説明します!
特にスキャルピング系EAを活用する方は、制限による影響を受ける可能性があります。
成行注文の決済には影響しない
Exnessでは、成行決済に関してはストップレベルの制限が一切ありません。
成行決済とは、決済ボタンを押すだけでリアルタイムに即時決済が行われる注文方法のことです。
指値・逆指値などの予約注文を設定しない場合は、ストップレベルの影響を受ける心配はありませんのでご安心ください。
指値・逆指値の新規注文には制限あり
Exness(エクスネス)のストップレベルは、新規の指値・逆指値注文(エントリーの予約注文)に制限が適用されます。
公式サイトで公表されている制限内容は、以下の表をご覧ください。
指値注文 | ストップレベル要件 |
---|---|
指値買い | 現在の買い価格を0.1pips下回ること |
指値売り | 現在の売り価格を0.1pips上回ること |
逆指値買い | 現在の買い価格を0.1pips上回ること |
逆指値売り | 現在の買い価格を0.1pips下回ること |
要するに、現在の価格と全く同じレートでは予約注文が出せないという制約です。
同一レートでの予約注文はめったに行わないため、この制限をあまり気にする必要はないでしょう。
逆指値注文はスプレッド内では設定できない
Exness(エクスネス)では、決済注文(利益確定・損切りの指値・逆指値)にも以下の制限が適用されます。
決済の指値・逆指値注文での制限
- 決済指値注文はスプレッド内で設定できる
- 決済逆指値はスプレッド内で設定できない
①は利益確定の必要幅に制限がなく、どれだけ狭く設定しても問題ありません。
一方、注意すべきは②です。
損切り注文はスプレッド以上の距離を保つ必要があるという制約があります。
たとえばスプレッドが1pipsなら、最低でも1pips以上離れた位置でしか損切りを予約できません。
この制限はスキャルピングやEAの挙動に影響を及ぼす可能性があります。
特に1pips未満の微小幅でスキャルピングを行うEAは、正常に稼働しない恐れがあるためご注意ください。
制限を踏まえるとゼロ口座がおすすめ
以上の制限を踏まえると、Exness(エクスネス)でスキャルピング系EAを利用するならゼロ口座が最適です。
以下の表は主要通貨ペアにおけるExnessゼロ口座のスプレッドと取引手数料をまとめたものです。
「スプレッド+取引手数料」を合算した実質スプレッドとして表示しています。
スプレッド (pips) | 手数料 | 実質コスト | |
---|---|---|---|
USD/JPY | 0.0 | 0.7 | 0.7 |
EUR/JPY | 0.0 | 1.0 | 1.0 |
GBP/JPY | 0.0 | 1.5 | 1.5 |
AUD/JPY | 0.2 | 0.9 | 1.1 |
EUR/USD | 0.0 | 0.7 | 0.7 |
EUR/GBP | 0.0 | 1.8 | 1.8 |
GBP/USD | 0.0 | 0.9 | 0.9 |
ゴールド | 0.0 | 1.6 | 1.6 |
ご覧のとおり、Exnessゼロ口座のスプレッドは豪ドル円を除きすべて0pipsです。
ストップレベルの制約は「スプレッド内で逆指値注文ができない」点だけで、取引手数料込みの実質スプレッドには影響しません。
ゼロ口座ならストップレベルの制限がほぼ解消され、スキャルピング系EAによる自動売買も快適に行えます。
\ 最大レバレッジ無制限の最強スペック業者!/
公式サイト:https://www.exness.com/
ストップレベルゼロはXMも採用している
他の海外FX業者なら、XMもおすすめです!
XMはストップレベルがゼロで、制限も一切ありません。
念のためサポートに確認したところ、指値・逆指値注文も0.0pipsから自由に設定できるとの回答を得ました。
XMなら極小幅で動作するスキャルピング系EAでも、誤作動のリスクは低いでしょう。
XMのストップレベルについて気になる方は、「XMのストップレベルはゼロ!一覧表と他社比較で徹底解説」の記事もぜひご覧ください。
海外FX人気No.1👑
\いまだけ13,000円の資金がもらえる!!/
公式サイト:https://www.xmtrading.com/
Exness(エクスネス)のストップレベルゼロを活かすトレード戦略
のストップレベルゼロを活かすトレード戦略-1024x538.jpg)
ここからは、Exness(エクスネス)のストップレベルゼロを活かした最適なトレード戦略をご紹介します。
特に注目したいのが、ゼロだからこそ可能な“1pips通過戦法”です!
この戦略では、Exnessのゼロ口座を利用し、トレンド発生時に抜ける1〜2pipsを狙います。
次に示すポイントに沿って、具体的な手順を見ていきましょう!
トレンド中なら1pipsの価格差も気にせず狙う
1pips通過手法は、以下の理論に基づいています。
1pips通貨手法の考え方
- 現在価格から100pipsも価格が動けばかなり強いトレンドが発生している
- トレンド中の勢いに紛れて高確率で通過していくであろう1pipsだけを狙う
要するに、強いトレンドの勢いを利用して、中心の1pipsを一気に抜き取るイメージです。
逆指値注文は100pips離してリスクをコントロール
手法のルールは、以下のように現在価格から100pips離れた位置に逆指値注文を置くことです。
逆指値注文の設定方法
- 現在価格から100pips上に買い予約(逆指値買い)を設定
- 現在価格から100pips下に売り予約(逆指値売り)を設定
100pipsも動けば明らかに上昇トレンド中と判断できるので、買いエントリーを予約し、トレンドの1pipsのみを抜き取るイメージです。
決済指値はスプレッド+1pipsを基準に設定する
決済指値(利益確定)は、実質スプレッド+1pips程度を目安に設定するとよいでしょう。
こうすれば実質スプレッドを差し引いたうえでも、純粋な利益は1pipsとなります。
たとえばドル円なら実質スプレッドが0.7pipsなので、エントリー価格から1.7pips上の価格に指値を置きます。
決済逆指値(損切り)は30pips前後に設定しておけば、瞬間的な値動きのノイズやダマしをある程度回避できるはずです。
Exness(エクスネス)のゼロ口座ならストップレベルがゼロで制限もほぼないため、これらの指値・逆指値も問題なく組み込めます。
無制限レバレッジと組み合わせたトレードも有効
この1pips通過手法は、Exnessのストップレベルゼロを活かした高勝率戦略です。
トレンド中の1〜2pipsは一瞬で通過しやすく、大きなアドバンテージとなります。
ただし、運悪くトレンドの転換点で注文が約定すると損失が発生する可能性がある点はご注意ください(取引は自己責任でお願いします)。
勝率が高いため、Exnessの無制限レバレッジと組み合わせるのも有効です。
「少額資金+無制限レバレッジ+高勝率」で多ロット攻めを仕掛ければ、比較的ローリスク・ハイリターンを狙いやすくなるでしょう。
Exness(エクスネス)のストップレベルについての注意点
のストップレベルについての注意点-1024x538.jpg)
次に、Exness(エクスネス)のストップレベルに関する注意点をご説明します。
主なポイントは以下の3つです。
指値・逆指値の制限を把握しておく
Exness(エクスネス)のストップレベルには、以下のような制限が設けられています。
Exnessのストップレベルに関する制限
- 新規の指値注文・逆指値注文は現在価格から0.1pips以上離す必要がある
- 決済の逆指値注文はスプレッド内ではできない
Exnessでは、現在価格と完全に同じレートでは指値・逆指値注文を出せない仕様です。
また、決済の逆指値(損切り)は、現在価格からスプレッド以上の距離を保つ必要があります。
たとえばスプレッドが1pipsなら、現在価格から1pips以内のレートには損切り予約を置けないということです。
スプレッド内で損切りを行いたい場合は、成行決済をご利用ください。
スキャルピングEAのロジックは確認必須
Exness(エクスネス)でスキャルピングEAを利用する際は、EAのロジックに注意が必要です。
ストップレベルの制限を踏まえると、以下のようなロジックを持つEAは正常に動作しない恐れがあります。
正常に作動しない可能性があるEA例
- 現在と同じ価格で指値・逆指値注文を出すEA
- スプレッドより小さな値幅で決済逆指値(損切り設定)を出すEA
EAで自動売買を行う際は、上記のようなEAロジックになっていないか事前に確認してからご利用ください。
ストップレベルの条件は今後変わる可能性もある
Exness(エクスネス)のストップレベルは2022年3月にゼロへ引き下げられました。
以降、変更はなく、現在も全銘柄でゼロが維持されています。
とはいえ、将来再度変更される可能性もあるため、たまにExness公式サイトで最新情報を確認するとよいでしょう。
Exness(エクスネス)のストップレベルについてよくある質問
のストップレベルについてよくある質問jpg-1024x538.jpg)
最後に、Exness(エクスネス)のストップレベルに関するよくある質問をまとめましたので、ぜひご覧ください!
- Exnessでは本当にストップレベルがゼロになった?
- Exnessではすべての銘柄がストップレベルゼロの対象?
- Exnessのストップレベルの制限とは何?
- Exnessのストップレベルがゼロのメリットはある?
- Exnessのストップレベルがゼロのデメリットはある?
- Exness以外にストップレベルがゼロのおすすめ海外FX業者は?
Exness(エクスネス)のストップレベルについて|まとめ
のストップレベルについてまとめjpg-1024x538.jpg)
FXにおけるストップレベルとは、指値・逆指値注文を出す際に現在価格から最低限必要な幅を指します。
Exness(エクスネス)のストップレベルはゼロです。
ストップレベルがゼロで得られるメリットは、以下の通りです。
ストップレベルがゼロのメリット
- スキャルピングしやすい
- 指値・逆指値注文を近くに設定できる
- EAによる自動売買をしやすい
ただし、Exnessのストップレベルには以下の制限があるのでご注意ください。
Exnessにおけるストップレベルの制限
- 新規の指値注文・逆指値注文は現在価格から0.1pips以上離す必要がある
- 決済の逆指値注文はスプレッド内ではできない
上記のロジックを搭載したスキャルピングEAでは、自動売買が正常に動作しない場合がありますのでご注意ください。
Exnessのゼロ口座はスプレッドがほぼゼロのため、ストップレベルの制約を気にせず利用することができます。
また、他の海外FX業者をお探しなら、ストップレベルゼロで制限もないXMが断然おすすめです!
コメント