XMのインジケーター全種類まとめ!初心者必見の5種も紹介

XMのインジケーター全種類まとめ!初心者必見の5種も紹介

XMのMT4(MT5)には、30種類以上のインジケーターが標準搭載されています。

しかし、種類が多すぎてどれを使えばいいか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、初心者が押さえておくべきインジケーターを厳選してまとめました

まだXMのMT4/MT5のダウンロードと設定ができていない方は、下記記事を参考に準備を済ませておきましょう。

XMのMT4/MT5ダウンロードはこちら

あなたにおすすめのXMの口座2選!

口座タイプ特徴
【一番人気】
スタンダード口座
総額150万円超えの口座開設ボーナスや入金ボーナスがもらえる万能型口座!
リスクなしで無料のお試しトレードが可能なので、この口座を開設しておけば間違いなし。
【コスト重視】
KIWAMI極口座
業界トップクラスの低スプレッド、手数料無料、スワップフリーを実現したコストに優れた口座。
少額資金でも、長期トレードや高レバレッジスキャルピングで大きな利益を狙える!
  ※どちらも口座開設ボーナス13,000円の対象口座です。
※口座名をクリックすれば、すぐに口座が開設できます。

ほかにもXMに関するさまざまな情報を掲載していますので、ぜひこちらもご確認ください。

XMのボーナス情報

XM利用前に要チェック

目次

XMのインジケーターの種類

XMのインジケーターの種類

XMのMT4インジケーターは、大きく3種類に分類されます。それぞれの特徴を理解し、状況に応じて使い分けると良いでしょう。

なお、XMのMT4にはビルウィリアムズ系やカスタム系インジケーターも含まれていますが、これらは利用者が少なく、上級者向きです。

まずは3種類のインジケーターから覚えるのがおすすめです。

XMのMT4/MT5のインジケーター対応表

トレンド系

MT4MT5
Average Directional Movemenct Index
Bollinger Bands
Envelopes
Ichimoku Kinko Hyo
Moving Average
Parabolic SAR
Standard Deviation
Adaptive Moving Average×ソフトのみ
Average Directional Movemenct Index Wilder×ソフトのみ
Double Exponential Moving Average×ソフトのみ
Triple Exponential Moving Average×ソフトのみ
Variable index Dynamic Average×ソフトのみ

オシレーター系

MT4MT5
Average True Range
Bears Power
Bulls Power
Commodity Channel Index
DeMarker
Force Index
MACD
Momentum
Moving Average of Oscillator
Relative Strength Index
Relative Vigor Index
Stocastic Oscillator
Williams’Percent Range
Triple Exponential Averagewebのみ
Chaikin Oscillator×ソフトのみ

ボリューム系

MT4MT5
Accumulation/Distribution
Money Flow Index
On Balance Volume
Volumes

ビル・ウィリアムズ系

MT4MT5
Acceleator Oscillator
Alligator
Awesome oscillator
Fractrals
Gator Oscillator
Market Facilitation Index

Web版にカスタムインジケーターはありません。

XMのインジケーター【トレンド系】

トレンド系インジケーターは、その名の通りトレンドの方向や強さを示します。

順張りでエントリーする際に、トレンドの強さを見極めるのに役立ちます。

補足:トレンドとレンジについて
  • トレンド相場:相場が一定方向に進む状態。価格が上昇し続ける場合は「上昇トレンド」、下落し続ける場合は「下落トレンド」と呼ばれる。
  • レンジ相場:相場が上下を繰り返す状態。全体の約7割がレンジ相場とされ、それが市場の一般的な特徴といわれている。

XMのMT4で利用可能なトレンド系インジケーターは以下の通りです。

XMのトレンド系インジケーター

表記名日本語読み
Average Directional Movemenct IndexADX
Bollinger Bandsボリンジャーバンド
Envelopesエンベロープ
Ichimoku Kinko Hyo一目均衡表
Moving Average移動平均線
Parabolic SARパラボリック
Standard Deviation標準偏差

最も有名で利用者が多いのが移動平均線です。

複数のラインを表示させ、クロスしたポイントを目安にする人も多く見られます。

移動平均線を表示したチャートでは、線が上昇していれば上昇トレンド、下降していれば下落トレンドと判断できます。

このように相場の流れを視覚的に把握できるのがトレンド系インジケーターの特徴です。

多くのトレーダーに支持されており、適切に活用すればトレンド相場との相性は抜群です

さらに、ボリンジャーバンドや一目均衡表などの有名なインジケーターも揃っています。

それでは次に、オシレーター系について見ていきましょう。

XMのインジケーター【オシレーター系】

オシレーター系は、相場の勢いの強弱を把握するのに役立ちます。

トレンド系インジケーターがトレンド相場で活躍するのに対し、オシレーター系は主にレンジ相場で使用されることが多いですね。

それでは、XMで利用可能なオシレーター系インジケーターを見ていきましょう。

XMのオシレーター系インジケーター

表記名日本語読み
Average True Rangeアベレージ・トゥルー・レンジ
Bears Powerベアーズ・パワー
Bulls Powerブルズ・パワー
Commodity Channel Index商品チャネル指数
DeMarkerデマーカー
Force Index勢力指数
MACDMACD・マックディー
Momentumモメンタム
Moving Average of Oscillator移動平均オシレーター
Relative Strength IndexRSI・相対力指数
Relative Vigor IndexRVI・相対活力指数
Stocastic Oscillatorストキャスティクス
Williams’Percent Rangeウィリアムズパーセントレンジ

MACDやRSIといったオシレーター系が特に有名です。

例えばRSIをチャートに表示すると、下部に折れ線グラフとして現れます。

通常、グラフが30%〜70%の範囲内に収まっていますが、この範囲を超えると「買われすぎ」や「売られすぎ」の状態を示します。

「エントリー方向に相場が進んだ後、RSIが買われすぎ・売られすぎに達したら利確する」というように、利確シグナルとして活用するトレーダーも多いです。

それでは最後に、ボリューム系インジケーターをご紹介します。

XMのインジケーター【ボリューム系】

ボリューム系インジケーターを活用すれば、トレーダーは出来高や取引量を把握できます。

これにより、相場の転換点を予測したり、取引が活発なタイミングを見極めることが可能です。

XMのMT4では、以下のボリューム系インジケーターを利用できます。

ボリューム系インジケーター

表記名日本語読み
Accumulation/Distribution蓄積/配信
Money Flow Indexマネー・フロー・インデックス
On Balance Volumeオン・バランス・ボリューム
Volumesボリューム

株式投資と比較すると、FX取引ではボリューム系インジケーターが機能しづらい場合が多く、利用者は比較的少ないです。

その中でも最も一般的に使われているのが「ボリューム」です。

ボリュームを表示したチャートでは、取引量が増加している部分は緑色、減少している部分は赤色で示されています。

ボリュームは価格変化に応じて増減することが確認できますね。

ここまで、3種類のインジケーターとその代表的なものを解説しました。

インジケーターを複数活用するトレーダーもいれば、一切使わないトレーダーもいます。

初心者の方にぜひ押さえてほしいインジケーターを5つご紹介しますので、参考にしてみてください。

XMで初心者におすすめのインジケーター5選

XMで初心者におすすめのインジケーター5選

初心者におすすめのXMインジケーターは、先ほど挙げた5つです。

これから、それぞれの使い方を詳しく解説していきますね。

移動平均線(MA)

移動平均線
  • トレンド系
  • トレンドの方向や強さが分かる

移動平均線は、最も多くのトレーダーに利用されているインジケーターの一つです。

それだけでトレードする人もいるほど重要な存在といえます。

私個人としては、移動平均線に加えてトレンドラインと水平線の3つを基本的に活用しています。

移動平均線は単体でも複数でも表示でき、用途に応じた使い分けが可能です。

今回は、3本の移動平均線を使った分析方法をご紹介しますね。

移動平均線の活用法

移動平均線設定
  • 20日
  • 50日
  • 100日

移動平均線を20日、50日、100日に設定してみましょう。色分けしておくと視認性が上がり、より分かりやすくなります。

この3本の線が平行に並んだ状態が、トレンド発生のシグナルです。

移動平均線が交差を繰り返している場合はレンジ相場ですが、3本が平行に上昇している時はトレンド相場であることが分かりますね。

細かな分析方法は異なる場合がありますが、基本的な使い方はこのような形です。

次に、ボリンジャーバンドについて解説していきましょう。

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンド
  • トレンド系
  • トレンドの発生・終了がわかる

ボリンジャーバンドは、移動平均線を基に平均からの乖離度(かいりど)を示すインジケーターです。

バンドはσ1、σ2、σ3の3つに分かれ、それぞれの範囲内に収まる確率は以下の通りです。

確率
σ168%
σ295%
σ399%

インジケーターの最も外側のσ3に収まる確率は99%と非常に高いため、ほとんどがσ3の範囲内にあります。

ボリンジャーバンドの活用法

ボリンジャーバンドは逆張りで使う人もいますが、基本的には順張りのインジケーターです。

幅が狭い状態はスクイーズ(縮小)、広がった状態はエクスパンション(拡大)と呼ばれ、エクスパンションの際にはトレンドが発生しやすくなります。

幅が広がったタイミングを見てトレンド発生と判断し、ポジションを持つのが基本です。

一方、幅が狭まった時にはトレンドの終了と見なし、ポジションを手仕舞いするのが一般的です。

もちろん、ボリンジャーバンドだけでなく、移動平均線やトレンドライン・水平線などを併用して分析することが重要ですが、相場分析の基本として非常に有用です。

次に、一目均衡表について見ていきましょう。

一目均衡表(雲)

一目均衡表
  • トレンド系
  • トレンドの方向・強さが分かる

一目均衡表は日本人が考案したインジケーターで、英語では「Ichimoku」と表記されています。

「買い手と売り手の均衡が崩れた際、その方向に相場が進むことが一目瞭然で分かる」という考え方を基に作られたものです。

一目均衡表は非常に情報量が多く、すべてを完全に理解している投資家は日本でも数人しかいないともいわれています。

それでは、使い方を詳しく見ていきましょう。

一目均衡表の活用法

先行スパン2本で形成される「雲」と呼ばれる範囲は、サポートやレジスタンスとして機能しやすい特徴があります。

つまり、雲に入るまではトレンドが続きやすく、雲に入ると値動きが不安定になり、レンジ相場に移行しやすくなるということです。

一目均衡表の性質
  • トレンド相場:雲から離れている
  • レンジ相場:雲に入っている

チャートで見た場合、雲に入っている箇所があります。価格が急上昇しているのが一目でわかりますね。

このように、一目均衡表を活用することで、相場をより理解しやすくなるでしょう。

次に、ZigZagについて見ていきましょう。

ZigZag

ZigZag
  • カスタム
  • 高値と安値が一目でわかる

これまで紹介したインジケーターと比べると、ZigZagはややマイナーな存在です。

高値と安値を結ぶだけのシンプルな構造のため、チャートに慣れた人には必要性が低いかもしれませんが、初心者には非常に役立つでしょう。

それでは、使い方を見ていきましょう。

ZigZagの活用法

ZigZagはインジケーターを適用するだけで、自動的に高値と安値を結んだジグザグラインを表示します。

これにより、相場の流れを一目で把握できるようになります。

さらに、ZigZagと組み合わせて活用したいのがフィボナッチリトレースメントです。

トレンドラインや水平線と同じオブジェクトの一種で、上部のバーから簡単に引けるのが特徴です。

ZigZagで表示したチャートにフィボナッチリトレースメントを引くと、フィボナッチラインが意識されて反転している箇所が確認できますね。

ただし、必ず反転するわけではありません。

あくまで判断材料の一つとして活用することを忘れないでください。

RSI(相対力指数)

RSI
  • オシレーター系
  • 買われすぎ売られすぎ

RSI(相対力指数)は、オシレーター系に分類されるインジケーターです。チャートの下部に青い線で表示されているものがRSIです。

多くのトレーダーが利用しているのではないでしょうか?

相場の買われすぎや売られすぎを数値で示してくれるため、相場観がない初心者でもチャートを読みやすくなります。

それでは、使い方を詳しく見ていきましょう。

RSIの活用法

RSIは「相対力指数」の名の通り、「全体の値動きに対する相対的な値動き幅」を示すインジケーターです。

最大値は100%で、その値に向かって上昇していくイメージです。

例えば、数値が40%の時はまだ中腹ですが、80%になるとほぼ頂上付近といえます。この段階で相場もそろそろ調整に入ろうとするわけです。

一般的には、30%を下回ると上昇しやすく、70%を超えると下落しやすいとされています

RSIを使用する際に注意してほしいポイントが2つあります。

RSIの注意点
  • トレンド相場では機能しづらい
  • 買われすぎ→さらに買われる場合もある

例えば、上昇トレンドでRSIが70%を超えたからといって安易に売りエントリーするのは危険です。

確かに「買われすぎ」ではありますが、上昇トレンドでは買いの勢いが強い状態。

少し調整することはあっても、さらに上昇する可能性が十分にあります。

そのため、RSIはどちらかといえばレンジ相場で、正常範囲に戻り始めるタイミングを狙った方が、成功率が高くなるでしょう

チャートでは、RSIが70%を超えた瞬間にすぐ機能するわけではありません。

実際に機能し始めるのは、むしろ戻り始めたタイミング(RSIが70%以下に戻った時)です。

「RSIが70%を超えたから売りエントリーだ!」といった安易な考え方は避けましょう。

ここまで5つのインジケーターを見てきましたが、相場に影響を与える要素は一つではありません

例えば、あるタイミングでは移動平均線が機能していて、別の場面ではRSIが効果を発揮している、ということもよくあります。

さまざまな手法を試しながら、自分に合った使い方を見つけるのが良いでしょう。

XMインジケーターの組み合わせで精度アップ

XMインジケーターの組み合わせで精度アップ

インジケーターにはそれぞれ特徴があり、得意とする相場も異なります。

例えば、RSIはレンジ相場で買われすぎ・売られすぎを判定するのに役立ちますが、トレンド相場ではその判定が全く当てにならない場合もあります。

そのため、他のインジケーターと組み合わせて使用することで、精度を高めるのがおすすめです。

よく利用されるインジケーターの組み合わせを、以下に3つご紹介します。

移動平均線とMACD

この組み合わせは、トレンド系の移動平均線で相場の方向性を確認しつつ、MACDを用いて注文のタイミングを測る手法です。

移動平均線だけでもトレンドフォローの取引は可能ですが、シグナルの発生が遅れる場合があります。

そこで、MACDを併用することで、シグナルをより早く察知できるようにします。

具体的には、MACDのゴールデンクロスやデッドクロスをエントリーポイントとして活用します。

移動平均線でトレンドの継続を確認しながら、利益を伸ばすことができれば成功といえるでしょう。

RSIとボリンジャーバンド

これは、「RSIが70以上または30以下、かつボリンジャーバンドが±2σにタッチする」という条件が重なった際にエントリーする逆張りの手法です。

この手法は、条件が揃えば反発が起こる可能性が高く、大きな利益を狙うことができます。

しかし、この条件はトレンドの転換点だけでなく、そのまま強いトレンドが発生する前兆としても捉えられる場合があります。

そのため、予想と異なる方向に動いた際は、素早く損切りすることが重要です。

XMでは両建てが可能なため、両建てエントリーを活用し、トレンドが出たタイミングで片方を決済する方法も有効です。

MACDとRSI

MACDはゴールデンクロスやデッドクロスといった明確なシグナルがあるため、単体でも十分にインジケーターとして機能します。

しかし、精度をさらに高めるためにRSIを組み合わせて使う方法があります。

具体的には、以下の条件でエントリーします。

  • 買いエントリー:RSIが20以下、かつMACDが50ポイントより下でゴールデンクロス
  • 売りエントリー:RSIが80以上、かつMACDが50ポイントより上でデッドクロス

このように組み合わせることで、MACDやRSIを単独で使用するよりも高い勝率を期待できます。

今回紹介したのはインジケーターの組み合わせの一例に過ぎません。

インジケーターには多くの種類があり、それらを工夫して組み合わせることで、さらに高い勝率を狙う手法を作り出すことが可能です。

ぜひさまざまなパターンで検証を重ねてみてください。

その際は、なるべく多くのトレーダーが使っている有名なインジケーターを選ぶのがおすすめです。

では、なぜメジャーなインジケーターを使うべきなのか、解説していきましょう。

XMではメジャーなインジケーターが安心

XMではメジャーなインジケーターが安心

インジケーターは、できるだけ有名なものを使う方が安心です。

その理由は、世界中のトレーダーが同じインジケーターを使用しているからです

多くのトレーダーが同じインジケーターを見ているため、エントリーのタイミングが一致しやすくなります。

特に有名なインジケーターほど、多くのトレーダーに注目されているため、相場での機能性が高まる傾向があります。

FXで勝率を上げたいのであれば、なるべくメジャーなインジケーターを活用するのが賢明でしょう。

最後に、XMのMT4/MT5にインジケーターを追加する方法を解説して締めくくります。

XMでインジケーターを追加する方法

 XMでインジケーターを追加する方法

XMに標準装備されているインジケーターは、「挿入」→「インジケーター」から簡単に追加できます。

一方、ネット上で配布されているインジケーターを導入する場合には、少し手間がかかります。

手順は複雑ではないので、誰でも簡単に設定できますよ。

それでは具体的な手順を見ていきましょう。

インジケーターをダウンロードする手順

まずは、使いたいインジケーターをダウンロードしてください。

既に導入したいインジケーターが決まっている場合はそれをダウンロードし、迷っている方は「MT4 インジケーター」などで検索すると、さまざまな選択肢が見つかります。

ダウンロードが完了すると、ファイル内はこのような構成になっているはずです。

次に、XMのMT4を起動させましょう。

MT4を起動して設定する

MT4を起動したら、「ファイル」→「データフォルダを開く」を選択してファイルを開いてください。

次に、「MQL4」→「Indicators」の順にフォルダを開くと、既存のインジケーターが表示されます。

ここに、先ほどダウンロードしたインジケーターをドラッグ&ドロップ、またはコピー&ペーストで貼り付けます。

これでインジケーターの導入は完了です。

MT4の再起動で導入完了

MT4を再起動した後、「挿入」→「インジケーター」→「カスタム」を選択すると、ダウンロードしたインジケーターが追加されています。

新しく導入したインジケーターを自由に活用してください。

XMのインジケーターに関するよくある質問

XMのインジケーターに関するよくある質問

ここでは、XMのインジケーターに関するユーザーからのよくある質問や疑問にお答えしていきます。

XMで初心者におすすめのインジケーターは?

おすすめのインジケーターは、世界中のトレーダーが利用しているインジケーターです。

代表的なものは以下の通りです。

  • 移動平均線
  • ボリンジャーバンド
  • 一目均衡表
  • MACD
  • RSI

世界的に使われているインジケーターを選ぶことで、多くのトレーダーと同じ画面を共有していることになります。

利用者が多いインジケーターほど機能しやすいため、メジャーなインジケーターが特におすすめです。

さらに、これらのインジケーターを組み合わせることで、より精度の高い分析が可能になるため、その活用もおすすめです。

XMのウェブトレーダーでカスタムインジケーターは使えますか?

XMTradingのウェブトレーダーでは、カスタムインジケーターを導入することはできません。

カスタムインジケーターを利用したい場合は、MT4を使用するのがおすすめです。

XMのスマホアプリでインジケーターは利用可能ですか?

もちろんスマホアプリでもインジケーターを表示することが可能です。

XMアプリ、スマホ版MT4、スマホ版MT5のいずれでも利用できるので、ぜひ試してみてください。

関連記事「XMのスマホアプリ完全ガイド!使い方を徹底解説

XMのインジケーターについてのまとめ

XMのインジケーターについてのまとめ

XMで取引をする際、インジケーターはあくまで補助的なツールに過ぎません。

もしインジケーター1つで常に成功するのであれば、自動売買を1つ作るだけで一生勝てることになりますよね。

重要なのは、あなたの勝率を上げるためにインジケーターを上手に活用することです。

自身の経験による思い込みや願望を排除するためにも、インジケーターを活用することで勝率が向上します。

ぜひXMのインジケーターを使いこなし、取引をより有利に進めてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外FX口座開設ナビのアバター 海外FX口座開設ナビ 海外FX口座開設ナビ

海外FX口座開設ナビでは、海外FXのおすすめ業者やお得な口座開設ボーナス情報やFX初心者の方にも安心してトレードの取引が開始できるように正しい情報を提供することをモットーにしているWEBメディアです。

コメント

コメントする

目次