FXGTの禁止事項と知っておくべき7つの規約違反

FXGTの禁止事項と知っておくべき7つの規約違反

FXGTでは、禁止事項や一部の取引が禁止されており、これに違反すると出金が拒否されたりアカウントが凍結されるリスクがあります。

禁止事項や違反行為には予想外のものも多いため、トラブルを避けるためにもこれらの規約を事前にしっかりと理解しておくことが必要です。

この記事で、FXGTで禁止されている7つの主な禁止事項と、それによって受ける可能性のあるペナルティについて詳しく説明します。

既に口座が凍結・休眠状態になっているという方は「FXGTの口座凍結・休眠口座|原因と解除方法を詳しく解説」で対処法を紹介していますので、ぜひご参照ください。

本記事をチェックしているあなたにピッタリの2つの口座をおすすめ!

口座タイプ特徴
【1番人気】
スタンダード+口座
新規開設で20,000円の口座開設ボーナス(当サイト限定)が受け取れる口座タイプ。
自己資金を投入せずにリスクなしで取引を試すことができるので、まずはこの口座を開設すれば間違いなし!
仮想通貨FXをしたい方は「CryptoMax口座」がおすすめです。
【コスト重視】
プロ口座
低スプレッド×手数料0×スワップフリーを実現した、業界でも有数の低コスト特化口座。
FXGTで最も取引条件が良く、中〜上級トレーダーにおすすめ!
※口座名をクリックすれば、すぐに口座を開設できます。

FXGTのおすすめ情報

そのほかのFXGTに関する様々な情報を掲載していますので、ぜひこちらもご覧ください!

FXGTのボーナス情報

その他気になる情報

目次

FXGTの禁止事項と規約違反について

FXGTの禁止事項と規約違反について

複数アカウントを一人で開設・使用

FXGTでは、一人のユーザーが複数のアカウントを開設し、使用することは禁じられています。

理由として、口座開設ボーナスや入金ボーナスといったFXGTのメリットを不正に複数回受け取る行為を防ぐ意図があります。

しかし、FXGTは一つのメインアカウントに対して複数の追加口座の設立を許可しており、一人のユーザーで最大8つの取引口座を持つことができます。

同一IPからの複数アカウントへのアクセス

FXGTでは、同一IPアドレスからの複数アカウント操作が行われると、「一人による複数アカウントの作成・使用」と見なされ、禁止事項に触れているとみなされることがあります。

この禁止事項については、ユーザーが意図していなくても、以下のような状況で発生する可能性があります。

  • 家族や同居人など、同じインターネット回線を使う人がそれぞれのFXGTアカウントを開設している場合
  • トレード仲間が家に遊びに来て、自分のMT4/MT5からその人のFXGTアカウントにログインした場合

このような問題を回避するためには、FXGTでアカウントを登録後、迅速に本人確認を完了させ、自分以外の誰かがアクセスしている可能性を排除できるようにしましょう。

FXGTサポートの方で同一人物ではないことが確認されると、規約違反によるペナルティは解除されます。

クレジットカード認証の未実施

FXGTではクレジットカードやデビットカードを入金方法として受け付けていますが、最初に使用したカードでの入金の際、手続き完了後にそのカード情報の提出が必要となります。

追加情報の提供を怠った場合、規約違反とみなされ処罰の対象になるおそれがあります。

カードで入金した後は、使用したカードのはっきりとした写真(表と裏の両面)をアップロードし、以下の情報が確認できるようにしてください。

認証に必要なカード情報
  • カード名義
  • 発行会社名
  • カード番号の下4桁、または最初の4桁
  • 有効期限
  • カード名義人による署名
    (ネームレスカードの場合、所有者を証明する書類提出の必要あり)

このようなカード情報の提出は、各カードごとに初めて使用する際に一度行うだけで問題ありません。

アービトラージ取引(裁定取引)

裁定取引、またはアービトラージとは、同一または類似した金融商品の価格差を利用して利益を得る取引方法です。

FXGTを含むFX業者が提示するレートは絶対ではなく、リクイディティプロバイダーからの情報を基にMT5/MT4で表示されています。そのため、業者によってレートが異なる場合があります。

例として、FX業者AとFX業者Bが提供するユーロドルのレートに以下のような差が存在した場合で見てみましょう。

業者によるレートの違い

  • FX業者A→1.07500
  • FX業者B→1.07300

このような価格差があれば、低い価格で買い、高い価格で売ることにより、確実に利益を得ることが可能です。

アービトラージは「サヤ取り」とも呼ばれる一つの取引方法ですが、FXGTをはじめ多くの海外FX業者で禁止されているため行わないようにしてください。

他口座間・複数アカウントでの両建て

両建てとは、同じまたは類似の金融商品において、同時にロングとショートのポジションを持つヘッジ戦略です。

これには、単一銘柄の完全な両建てだけでなく、ユーロドルとユーロ円のような関連銘柄を使った両建てや、複数の銘柄とポジションを組み合わせた両建ても含まれます。

FXGTでは、一人が複数の口座を使った両建てや、友人やグループによる共同での両建てを含む、他口座間でのあらゆる両建てが禁止されています。

その大きな理由は、ボーナスやゼロカットの悪用を防ぐためです。

ボーナス悪用の例

2つの口座で両建てをすると、やがて資金が増える口座となくなる口座に分かれる。これを利用すると、ほとんどリスクをかけずに付与されたボーナスを現金化することができてしまう

ゼロカット悪用の例

2つの口座でフルレバレッジで両建てを行い、指標発表などで一気にレートが動いた場合、損失を限定しつつ大きな利益を狙える。

(ゼロカットの悪用とみなされた場合、マイナス残高はリセットされず、追証を求められる可能性あり)

また、以下のような取引方法によっては、ユーザーが意図しない形で他の口座間での両建てが発生することもあります。

意図しない他口座間の両建て例

  • スイングトレード用の口座Aでロングポジションを持ちながら、スキャルピング用の口座Bで同銘柄のショートポジションを持つことで両建てが発生
  • 複数の口座で戦略の異なるEAを走らせ、意図せず両建てが発生

このような場合でも、禁止事項である両建てとみなされ、ペナルティが適用される可能性があります。(FXGTサポート確認済み)

特に、EAや他の複数戦略を使用する際には、意図しない両建てが生じやすいため、注意が必要です。

FXGTでの両建てについては、「FXGTは両建て禁止?悪質な両建てがバレる理由や注意点を解説」をご参照ください。

システムの脆弱性を利用した取引


FXGTでは、システムエラーや接続の遅れなどのシステムのトラブルを利用した取引が禁止されています。

さらに、外部ツールを使用して大量の注文を決済し、FXGTのサーバーやシステムに過度な負荷をかけるような脆弱性を利用した取引も行ってはいけません。

反対に、FXGTのシステムトラブルによってユーザーが不当な損失を受けた場合は、補償などの対応が取られる場合もあります。

窓開け・窓埋めを利用した不正取引

窓開けとは、異なる時間帯のローソク足で終値と次の始値が開いている状態を指し、窓埋めはその開いた価格差を埋める動きを指します。

FXGTでは、週の始めに見られる窓開けや窓埋めに対する取引に関して禁じられていません。

ただし、この市場の性質を利用してゼロカットシステムを悪用し、高レバレッジでの取引を行うと、FXGTがユーザーの負うべきリスクを引き受けてしまうため、そのような取引は禁止されています。

FXGTの禁止事項や規約違反が招くペナルティについて

FXGTの禁止事項や規約違反が招くペナルティについて

FXGTで禁止行為を犯した場合、運が良ければ警告のみで済むこともありますが、重大な違反ではすぐに処罰されることがあります。

以下では、FXGTの禁止事項に対するペナルティの主な2点について詳しく見ていきます。

利益の取消しや出金の拒否

FXGTで禁止事項に違反した場合、その際得た利益の取消や出金の拒否が行われることがあります。

FXGTは不正な出金拒否を行う業者ではありませんが、ルール違反をしたユーザーには出金拒否というペナルティが課されることがあるため、注意が必要です。

FXGTで出金できない理由については、「FXGTで出金拒否はある?出金できない原因と対処法」で詳しく解説しています。

口座の凍結やアカウント使用停止

FXGTで禁止された行為を行った場合、最も厳しいペナルティとして口座の凍結やアカウントの停止が考えられます。

このような状況になると、該当アカウントにはログイン不可能となり、出金操作もできなくなります。さらに、その人物がFXGTで新たにアカウントを開設することも禁止されます。

こうした事態にならないよう、禁止事項やその疑いがもたれるような行為は絶対に行わないようにしましょう。

FXGTで禁止事項にあたらない取引の例

FXGTで禁止事項にあたらない取引の例

FXGTの禁止事項とそのペナルティを理解した上で、次に、FXGTで禁止事項にあたらず、問題なく実施できる取引方法や行為を紹介します。

同一口座内における両建て

FXGTでは、同一口座内での両建ては認められています。

しかし、FXGT内の複数口座間やFXGTと他の業者間での両建ては、意図的か否かに関わらず、全て禁止されていますので注意が必要です。

スキャルピングトレードは可能

スキャルピングは一部の海外FX業者で禁止されていますが、FXGTでは自由に行うことができます。

特に、プロ口座やECN口座では、FX通貨ペアや仮想通貨のスプレッドが他社よりも非常に狭く、最大1,000倍のハイレバレッジでの取引が可能です。

このため、FXGTはスキャルピング向けの海外FX業者といえます。

FXGTでのスキャルピングについては、「FXGTはスキャルピングOK!禁止事項やメリット・デメリットを解説」を参考にしてください。

指標トレードの制限は無し

FXGTでは、経済指標や雇用統計の発表時にトレード制限は設けておらず、取引を自由に行うことができます。

ただし、このような状況でも、ゼロカットを悪用するような両建てや取引方法はペナルティを受ける可能性があるので注意が必要です。

指標発表時は短時間で大きく価格が動くことがあり、トレードスタイルに応じて大きなチャンスとなることがあります。

しかし、レートが激しく変動したり、スプレッドが広がる、スリッページが発生することも多いため、指標トレードを行う際は慎重な対応が求められます。

EA(自動売買システム)を利用した取引

FXGTでは、EA(MT4やMT5で稼働する自動売買プログラム)の使用を制限していません。

しかし、複数の口座でEAを使用する場合、意図せず、他の口座間での両建てが発生することがあります。このような状況もペナルティの対象となる可能性があるため、注意が必要です。

FXGTのEA(自動売買システム)については、「FXGTで自動売買(EA)を導入する手順|メリットや無料で利用する手順を解説」で紹介しているので参考にしてみてください。

FXGTの禁止事項についてよくある質問

FXGTの禁止事項についてよくある質問

最後に、FXGTの禁止事項に関するよくある質問とその回答を紹介します。

FXGTでの禁止事項は何?

FXGTには7つの禁止事項があります。

FXGTの禁止事項
  • 複数アカウントを一人で開設・使用
  • 同一IPからの複数アカウントへのアクセス
  • クレジットカード認証の未実施
  • アービトラージ取引(裁定取引)
  • 他口座間・複数アカウントでの両建て
  • システムの脆弱性を利用した取引
  • 窓開け・窓埋めを利用した不正取引

これらの禁止事項は、ボーナスやゼロカットの悪用など、FXGTに損失をもたらす行為を防ぐために設けられています。

FXGTで両建て取引は禁止事項にあたる?

FXGTでは、同一口座内での両建ては許可されていますが、FXGTアカウント内の複数口座を利用した両建てや、他業者の口座、グループ間の他口座での両建ては禁止しています。

スキャルピングなどの短時間取引であっても、サーバーの履歴を調査すればすぐに発見可能なため、これらの行為は絶対にやめましょう。

FXGTで禁止事項を犯すとどんな罰則がある?

FXGTで禁止事項に違反した場合、次のようなペナルティが適用される可能性があります。

  • 利益の取消しや出金の拒否
  • 口座の凍結やアカウント使用停止

ユーザーに過失がある場合、これらの罰則は撤回されることはほぼありません。

禁止されている行為や規約違反をしないよう、十分注意しましょう。

FXGTでの仮想通貨スキャルピングは禁止事項にあたる?

FXGTでは、仮想通貨を含む全銘柄に対してスキャルピングが許可されています。

特に仮想通貨については、最大1,000倍のレバレッジと狭いスプレッドを提供しており、FXGTでのスキャルピング条件は他社と比較しても優れています。

FXGTで禁止事項に違反して出金拒否されることはある?

FXGTは、悪質な出金拒否を行うような海外FX業者ではありません。

ただし、ユーザーが禁止事項や規約違反を犯した場合、罰則として得た利益の取り消しや出金の拒否が行われることがあります。

FXGTにおける禁止事項についてのまとめ

FXGTにおける禁止事項についてのまとめ

以上でFXGTの禁止事項、規約違反行為、及びそれに対するペナルティについて説明しました。

FXGTでは、業者に不利なボーナスの不正利用やゼロカットの悪用などを防ぐため、以下の7つの禁止事項を設定しています。

FXGTの禁止事項一覧
  • 複数アカウントを一人で開設・使用
  • 同一IPからの複数アカウントへのアクセス
  • クレジットカード認証の未実施
  • アービトラージ取引(裁定取引)
  • 他口座間・複数アカウントでの両建て
  • システムの脆弱性を利用した取引
  • 窓開け・窓埋めを利用した不正取引

禁止行為や規約違反を犯すと、出金拒否やアカウントの凍結などの処罰が課される可能性がありますので、絶対に行わないように気をつけてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外FX口座開設ナビのアバター 海外FX口座開設ナビ 海外FX口座開設ボーナス株式会社

海外FX口座開設ナビでは、海外FXのおすすめ業者やお得な口座開設ボーナス情報やFX初心者の方にも安心してトレードの取引が開始できるように正しい情報を提供することをモットーにしているWEBメディアです。

コメント

コメントする

目次