AXIORY(アキシオリー)は「スプレッドが狭い」と評価されることが多いですが、実際のところはどうなのでしょうか?
さらに、他の海外FX業者と比べてどの程度の水準なのかも気になりますよね。
そこで本記事では、スプレッドを可視化するインジケーター「spread_recorder.mq4」を用いて、AXIORYのリアルタイムスプレッドを実際に計測しました。
この取得データをもとに、「本当にスプレッドが狭いのか」「最もコストを抑えられる口座タイプはどれか」「他社と比較してどれほど優位なのか」といった点を詳しく解説していきます。
AXIORYのスプレッドに関して、公式サイトでは確認できないリアルな実測値と分析をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
なお、AXIORYの口コミや評判については、「AXIORY(アキシオリー)の評判は?口コミ・デメリットまですべて暴露」で紹介していますので参考にしてみてください。
\スキャルピングのプロも愛用!!/
公式サイト:https://www.axiory.com/jp/
AXIORYのスプレッドは口座タイプごとに異なる

AXIORYでは、選ぶ口座タイプによってスプレッドの幅が変わります。
以下は、代表的な通貨ペアやゴールドの、各口座タイプ別の平均スプレッド一覧です。
通貨ペア | ゼロ口座 | スタンダード口座 | ナノ/テラ口座 | マックス口座 |
---|---|---|---|---|
USDJPY(ドル円) | 0.0pips | 1.6pips | 0.6pips | 3.0pips |
EURUSD(ユーロドル) | 0.0pips | 1.38pips | 0.39pips | 1.9pips |
EURGBP(ユーロポンド) | 0.0pips | 1.52pips | 0.74pips | 1.6pips |
GBPUSD(ポンドドル) | 0.0pips | 1.87pips | 0.87pips | 2.2pips |
AUDUSD(豪ドル) | 0.0pips | 1.92pips | 0.72pips | 2.3pips |
USDCHF(ドルスイス) | 0.0pips | 1.96pips | 0.76pips | 2.4pips |
EURJPY(ユーロ円) | 0.0pips | 1.74pips | 0.74pips | 3.0pips |
XAUUSD(ゴールド) | 0.0pips | 2.8pips | 0.8pips | 4.2pips |
この中でも注目すべきは、ゼロ口座です。ゼロ口座はAXIORYで新たに提供された口座タイプで、特定の通貨ペアでは90%以上の時間帯でスプレッド0pipsを実現しています。
ただし、スプレッドが狭い代わりに、取引手数料が通貨ペアごとに異なり、ナノ・テラ口座よりも割高になる場合があります。
ナノ口座・テラ口座では、1ロットの往復取引に対して0.6pips相当の取引手数料がかかります。
そのため、スプレッドと手数料を合わせた「実質コスト」で見た場合、通貨ペアによってはナノ口座やテラ口座の方が安くなるケースもあります。
次に、口座タイプごとの総コストに注目し、どの口座が最もコストを抑えられるかを詳しく見ていきましょう。
AXIORYの各口座タイプの特徴やスペックについて詳しく知りたい方は、以下のリンクからご確認いただけます。
AXIORYの口座タイプ一覧
ゼロ口座 | スタンダード口座 | ナノ口座 | テラ口座 | アルファ口座 | マックス口座 | |
---|---|---|---|---|---|---|
スプレッド | ー | |||||
取引手数料 | あり | なし | あり | あり | あり | なし |
取引ツール | MT4MT5cTrader | MT4cTrader | MT4cTrader | MT5 | MT5 | MT4cTrader |
最大レバレッジ | 1000倍 | 1000倍 | 1000倍 | 1000倍 | 1倍 | 2000倍 |
口座通貨 | EURUSDJPY | EURUSDJPY | EURUSDJPY | EURUSDJPY | EURUSDJPY | EURUSDJPY |
ゼロカット | 適用 | 適用 | 適用 | 適用 | 適用 | 適用 |
最低取引量(lot) | 0.01 | 0.01 | 0.01 | 0.01 | 1 | 0.01 |
最大ロット | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 100,000 | 1,000 |
取引単位(FX) | 10万通貨/lot | 10万通貨/lot | 10万通貨/lot | 10万通貨/lot | 10万通貨/lot | 10万通貨/lot |
最大保有ポジション | 制限なし | 制限なし | 制限なし | 制限なし | 制限なし | 制限なし |
対応商品 | 一部FX | FX株価CFDエネルギーCFD貴金属CFD | FX株価CFDエネルギーCFD貴金属CFD | FX株価CFDエネルギーCFD貴金属CFD | 現物株式ETF | FX株価CFDエネルギーCFD貴金属CFD |
注文方式 | NDDECN | NDDSTP | NDDECN | NDDECN | - | NDDECN |
ナノ口座・テラ口座はスプレッド+手数料込みで最もコストが安い
結論から言えば、AXIORYの複数ある口座タイプの中で、スプレッドと取引手数料を合計した総コストが最も安くなるのは「ナノ口座」と「テラ口座」です。
AXIORYで提供されている各口座の主な特徴は以下の通りです。
AXIORYの口座タイプの概要
- スタンダード口座:スプレッドは広めだが、手数料無料
- ナノ・テラ口座:スプレッドが狭い代わりに取引手数料が必要
- アルファ口座:ETF・株式専用の取引口座
- マックス口座:最大レバレッジ1,000倍が魅力
- ゼロ口座:スプレッドは0pipsでも、通貨ペアごとに手数料が異なる
一見すると、スプレッド0のゼロ口座や手数料がかからないスタンダード口座のほうがコストが安そうに見えるかもしれません。
しかし、実際にはスプレッドと手数料を合わせた「実質コスト」で比較してみると、ナノ口座とテラ口座の方が低コストであるケースが多くなります。
ナノ口座・テラ口座の取引手数料の仕組み
- 1ロットあたり片道3ドル(往復で6ドル)
- 決済時にまとめて6ドル分の手数料が差し引かれる
- 1ロット=10万通貨とすると、手数料は約0.6pips相当
ここでは、主要通貨ペアにおけるスプレッド+手数料を含めた実質取引コストを一覧で比較してみましょう。
通貨ペア | スタンダード口座(スプレッド) | ナノ/テラ口座(スプレッド+0.6pips相当) | マックス口座(スプレッド) |
---|---|---|---|
USD/JPY | 1.6pips | 1.2pips | 3.0pips |
EUR/USD | 1.38pips | 0.99pips | 1.9pips |
EUR/GBP | 1.52pips | 1.34pips | 1.6pips |
GBP/USD | 1.87pips | 1.47pips | 2.22pips |
AUD/USD | 1.92pips | 1.32pips | 2.3pips |
USD/CHF | 1.96pips | 1.36pips | 2.4pips |
EUR/JPY | 1.74pips | 1.34pips | 3.0pips |
XAU/USD | 2.8pips | 1.4pips | 4.2pips |
このように、たとえ手数料がかかっても、ナノ・テラ口座では全体のコストが低くなることがよくわかります。
取引コストがかさむとパフォーマンスに影響することもあるので、特別な理由がなければナノ口座またはテラ口座を選ぶのが効率的といえるでしょう。
また、海外FXスプレッド比較では、AXIORYのナノ・テラ口座を含め、主要業者とのスプレッドをまとめています。
AXIORYのコスト面での優位性をさらに知りたい方は、ぜひあわせてチェックしてみてください。
cTraderが使えるナノ口座は上級トレーダーに最適
取引コストを抑えたい人に人気の「ナノ口座」と「テラ口座」ですが、なかでも「ナノ口座」は、特定のスタイルで取引するトレーダーに特におすすめです。
ナノ口座が向いている人の特徴
- 大きなロットで取引する大口トレーダー
- 高速で何度も売買を繰り返すスキャルパー
- 裁量判断を重視したトレードを行う人
その理由は、ナノ口座でのみ「cTrader」という高機能な取引プラットフォームが使える点にあります。
cTraderの主な特徴
- 非常に高い約定力とスピード
- 注文ごとの約定時間をチェック可能
- ECN方式で透明性が高く、リクオートなし
- 複数ポジションの同時決済が可能
- 板情報(価格帯ごとの注文量)を表示できる
約定の速さや注文の通りやすさを重視するトレーダーにとって、こうした機能は非常に魅力的です。
AXIORYのナノ口座は、そういった上級者のニーズにしっかり応える設計となっています。
ただし、注意点として、cTraderではMT4やMT5と異なり、自動売買ツール(EA)の導入にやや手間がかかるため、裁量取引向きのツールといえるでしょう。
また、cTraderを導入している海外FX業者は限られており、AXIORYはその中でも取引環境・信頼性ともに評価が高い業者の一つです。
cTraderでの裁量トレードを快適に行いたい方には、AXIORYのナノ口座が特におすすめです。
\スキャルピングのプロも愛用!!/
公式サイト:https://www.axiory.com/jp/
AXIORYの平均スプレッドを他の海外FX業者と比較(実測データあり)

ここでは、AXIORYのスプレッドが他の海外FX業者と比べてどれほど優れているのか、実際の数値をもとに比較していきます。
比較対象としたのは、AXIORYと同様にスプレッドの狭さで知られている海外FX業者「Tradeview」と「TitanFX」の2社です。
スタンダード口座とナノ/テラ口座、それぞれの口座タイプごとに主要な通貨ペアについてリアルタイムスプレッドを計測し、その結果をまとめました。
なお、AXIORYは相場状況によってスプレッドが常に変動する「変動スプレッド制」を採用しています。
そのため客観的な比較を行うために、インジケーター「spread_recorder.mq4」を用いてデータを収集しました。
※比較データは、2025年7月20日(日)午前9時~午後4時59分の間に取得した平均スプレッドをもとにしています。
スタンダード口座のスプレッドを他社と比較
以下は、AXIORYのスタンダード口座と同等クラスにあたる他社口座とのスプレッド比較表です。
通貨ペア | AXIORY(スタンダード口座) | TitanFX(スタンダード口座) | Tradeview(MT4 X Leverage口座) |
---|---|---|---|
USD/JPY | 1.58pips | 1.48pips | 1.80pips |
EUR/USD | 1.38pips | 1.29pips | 1.70pips |
GBP/USD | 1.83pips | 1.87pips | 2.00pips |
EUR/JPY | 1.78pips | 1.67pips | 1.90pips |
4つの主要通貨ペアのスプレッド平均を比べると、最も狭いのはTitanFXという結果でした。
Tradeviewとの比較では、すべての通貨ペアでAXIORYのスプレッドが上回っており、より有利な条件で取引できることがわかります。
一方でTitanFXと比べると、GBP/USDではAXIORYの方がスプレッドが狭く、その他の通貨ペアではやや広めとなっています。
そのため、スタンダード口座でポンドドル(GBP/USD)の取引をメインにしたい場合は、AXIORYが有力な選択肢になります。
総合的に見ると、スタンダード口座においては「AXIORYはTitanFXよりわずかに劣るが、Tradeviewよりは優れている」という比較結果となりました。
ナノ口座・テラ口座のスプレッドを他社と比較
ここでは、AXIORYのナノ口座・テラ口座に該当するタイプの口座と、他社FX業者とのスプレッド比較を見ていきます。
これらの口座タイプはすべて、スプレッドとは別に一定の取引手数料が発生します。各社の取引手数料を含めた実質的な取引コストを、以下の表にまとめました。
通貨ペア | AXIORY(ナノ/テラ口座) | TitanFX(ゼロブレード口座) | Tradeview(ILC口座) |
---|---|---|---|
USD/JPY | 1.18pips | 1.19pips | 0.98pips |
EUR/USD | 0.98pips | 1.00pips | 0.79pips |
GBP/USD | 1.44pips | 1.58pips | 1.27pips |
EUR/JPY | 1.38pips | 1.38pips | 1.17pips |
この比較結果を見ると、主要4通貨ペアの平均スプレッドが最も低かったのはTradeviewでした。
続いて2番手となったのがAXIORYで、TitanFXはわずかに劣る結果となっています。
Tradeviewのような最狭水準には届かないものの、AXIORYも十分に低スプレッドで取引できる環境を提供しているといえるでしょう。
コスト重視で取引する上級トレーダーにとっても、AXIORYのナノ口座・テラ口座は有力な選択肢になります。
AXIORYのスプレッド一覧|FX通貨ペア・CFD・株式・ETF別に解説

ここでは、AXIORYで取引可能なすべての通貨ペアやCFD銘柄、株式およびETFの平均スプレッドを一覧で確認していきます。
なお、ナノ口座およびテラ口座のスプレッドについては、1ロットあたり0.6pips相当の取引手数料を含めた実質的な取引コストを掲載しています。
FX通貨ペアのスプレッド一覧
AXIORYでは、メジャー通貨ペア7種、マイナー通貨ペア21種、エキゾチック通貨ペア34種を取り扱っています。ここでは、各カテゴリに分類されるFX通貨ペアのスプレッドを、スタンダード口座・ナノ/テラ口座・マックス口座ごとに比較していきます。
まずは、メジャー通貨ペアの平均スプレッドから見ていきましょう。
通貨ペア | スタンダード口座 | ナノ/テラ口座(手数料込み) | マックス口座 |
---|---|---|---|
USDJPY | 1.60pips | 1.20pips | 3.00pips |
EURUSD | 1.38pips | 0.99pips | 1.90pips |
EURGBP | 1.52pips | 1.34pips | 1.60pips |
GBPUSD | 1.87pips | 1.47pips | 2.20pips |
AUDUSD | 1.92pips | 1.32pips | 2.30pips |
USDCHF | 1.96pips | 1.36pips | 2.40pips |
EURJPY | 1.74pips | 1.34pips | 3.00pips |
マイナー通貨ペアのスプレッドは以下の通りです。
通貨ペア | スタンダード口座 | ナノ/テラ口座(手数料込み) |
---|---|---|
USDCAD | 2.32pips | 1.72pips |
EURCHF | 2.12pips | 1.52pips |
EURAUD | 2.64pips | 2.04pips |
EURCAD | 2.67pips | 2.07pips |
NZDUSD | 2.24pips | 1.64pips |
AUDCAD | 2.51pips | 1.91pips |
CHFJPY | 2.39pips | 1.79pips |
AUDCHF | 2.40pips | 1.80pips |
AUDJPY | 2.18pips | 1.58pips |
GBPJPY | 2.33pips | 1.93pips |
CADJPY | 2.28pips | 1.68pips |
AUDNZD | 2.81pips | 2.21pips |
CADCHF | 2.60pips | 2.00pips |
NZDCAD | 2.83pips | 2.23pips |
NZDJPY | 2.54pips | 1.94pips |
GBPAUD | 3.24pips | 2.64pips |
GBPCHF | 2.89pips | 2.29pips |
GBPCAD | 3.26pips | 2.65pips |
EURNZD | 3.98pips | 3.38pips |
NZDCHF | 2.47pips | 1.87pips |
最後に、エキゾチック通貨ペアのスプレッド一覧です。
通貨ペア | スタンダード口座 | ナノ/テラ口座(手数料込み) |
---|---|---|
GBPNZD | 4.34pips | 3.74pips |
EURSGD | 10.59pips | 9.19pips |
GBPSGD | 11.68pips | 10.28pips |
SGDJPY | 6.99pips | 6.59pips |
USDSGD | 9.63pips | 8.23pips |
NZDSGD | 10.69pips | 9.29pips |
USDPLN | 14.95pips | 9.54pips |
USDHUF | 23.42pips | 19.04pips |
EURHUF | 23.08pips | 18.67pips |
EURPLN | 22.92pips | 17.50pips |
USDSEK | 30.69pips | 18.19pips |
EURSEK | 43.82pips | 31.39pips |
USDNOK | 33.72pips | 22.27pips |
EURNOK | 58.49pips | 47.01pips |
USDZAR | 127.59pips | 118.05pips |
USDMXN | 131.80pips | 122.36pips |
EURTRY | 145.48pips | 142.69pips |
EURZAR | 153.39pips | 143.86pips |
USDTRY | 113.66pips | 112.03pips |
USDRUB | 1132.73pips | 1082.27pips |
EURRUB | 1144.36pips | 1092.87pips |
AUDSGD | 10.68pips | 9.28pips |
AUDZAR | 126.56pips | 117.11pips |
CHFHUF | 28.89pips | 21.48pips |
CHFZAR | 152.83pips | 143.31pips |
EURCZK | 158.83pips | 119.18pips |
EURMXN | 150.34pips | 140.85pips |
GBPZAR | 161.49pips | 151.98pips |
NOKSEK | 26.96pips | 4.54pips |
NZDSEK | 44.93pips | 22.52pips |
TRYJPY | 7.90pips | 7.49pips |
USDCZK | 132.70pips | 93.16pips |
USDILS | 35.46pips | 32.06pips |
ZARJPY | 6.55pips | 6.15pips |
このように、AXIORYでは通貨ペアの種類が豊富で、口座タイプに応じた取引コストを柔軟に選ぶことができます。
特に取引量や戦略に合わせて、ナノ/テラ口座を活用することでコストを抑えることが可能です。
エネルギーCFD(原油・天然ガスなど)のスプレッド一覧
AXIORYでは、エネルギー関連のCFD銘柄として「WTI原油(CL)」「ブレント原油(BRENT)」「天然ガス(NGAS)」の3種類を取り扱っています。
以下は、それぞれの銘柄における平均スプレッドです。
銘柄名 | スタンダード口座 | ナノ/テラ口座 |
---|---|---|
CL | 4.0pips | 4.0pips |
BRENT | 4.0pips | 4.0pips |
NGAS | 1.9pips | 1.9pips |
WTIとブレント原油のスプレッドは口座タイプにかかわらず同一で、天然ガスも同様に安定した取引環境が提供されています。
貴金属CFD(ゴールドなど)のスプレッド一覧
AXIORYが提供する貴金属CFDには、ゴールド(金)、シルバー(銀)、プラチナ、パラジウムの4種類が用意されています。
それぞれの銘柄における、スタンダード口座とナノ/テラ口座の平均スプレッドは以下のとおりです。
銘柄名 | スタンダード口座 | ナノ/テラ口座 |
---|---|---|
XAUUSD(金) | 2.8pips | 0.8pips |
XAGUSD(銀) | 3.2pips | 1.2pips |
XPDUSD(パラジウム) | 138.4pips | 138.4pips |
XPTUSD(プラチナ) | 21.6pips | 21.6pips |
金や銀はナノ/テラ口座で取引することでスプレッドが大幅に抑えられ、コストを最小限にしたトレードが可能です。
プラチナとパラジウムはどの口座でも同一スプレッドとなっています。
株価指数CFD(JP225・US30など)のスプレッド一覧
AXIORYの株価指数CFDでは、日経平均(JP225)や米国主要指数(ダウ、ナスダック、S&P500)に加え、欧州・アジアの代表的な株価指数など、計10銘柄を取り扱っています。
以下は、スタンダード口座およびナノ/テラ口座における平均スプレッドです。
銘柄名 | スタンダード口座 | ナノ/テラ口座 |
---|---|---|
NIKKEI(日経225) | 8.0pips | 7.0pips |
DOW(ダウ平均) | 4.6pips | 3.6pips |
NSDQ(ナスダック) | 1.9pips | 1.8pips |
SP(S&P500) | 0.6pips | 0.5pips |
FTSE(英国100) | 2.8pips | 2.6pips |
STOXX50(ユーロ圏) | 2.5pips | 2.3pips |
DAX(ドイツ指数) | 5.8pips | 5.7pips |
CAC(フランス指数) | 2.3pips | 2.1pips |
ASX(豪州指数) | 2.8pips | 2.4pips |
HK50(香港指数) | 5.4pips | 5.1pips |
全体的にナノ/テラ口座の方がスプレッドは狭く設定されており、短期売買や指数取引を頻繁に行うトレーダーにはコスト面で有利な選択肢といえます。
株式CFD(米国・日本株など)のスプレッド一覧
AXIORYでは、米国や欧州、日本を含む世界各国の株式CFDを250銘柄以上取り扱っており、有名な大型株から注目の成長株まで、幅広く取引できます。
以下に、代表的な株式CFD銘柄の平均スプレッドを、スタンダード口座およびナノ/テラ口座ごとにまとめました。
銘柄名 (シンボル名) | スタンダード口座(pips) | ナノ/テラ口座(pips) |
---|---|---|
Apple (AAPL) | 0.066 | 0.066 |
Adobe (ADBE) | 0.724 | 0.724 |
Autodesk (ADSK) | 0.43 | 0.43 |
American International Group(AIG) | 0.056 | 0.056 |
Advanced Micro Devices(AMD) | 0.111 | 0.111 |
Amazon.com (AMZN) | 2.869 | 2.869 |
Activision Blizzard (ATVI) | 0.119 | 0.119 |
Broadcom (AVGO) | 0.341 | 0.341 |
American Express Company(AXP) | 0.144 | 0.144 |
Boeing Company (BA) | 0.174 | 0.174 |
Alibaba Group Holding (BABA) | 0.547 | 0.547 |
Bank of America Corp (BAC) | 0.029 | 0.029 |
Booking Holdings (BKNG) | 5.085 | 5.085 |
Blackrock (BLK) | 0.656 | 0.656 |
Berkshire Hathaway class B (BRK.B) | 0.242 | 0.242 |
Citigroup (C) | 0.03 | 0.03 |
Caterpillar (CAT) | 0.237 | 0.237 |
CME Group (CME) | 0.171 | 0.171 |
Costco Wholesale Corp(COST) | 0.248 | 0.248 |
Salesforce.com (CRM) | 0.098 | 0.098 |
Cisco Systems (CSCO) | 0.043 | 0.043 |
Chevron Corp (CVX) | 0.068 | 0.068 |
Walt Disney Company (DIS) | 0.148 | 0.148 |
eBay (EBAY) | 0.1 | 0.1 |
Equinix (EQIX) | 1.69 | 1.69 |
Ford Motor Company (F) | 0.022 | 0.022 |
Facebook (FB) | 0.612 | 0.612 |
FedEx Corp (FDX) | 0.382 | 0.382 |
General Electric Company(GE) | 0.061 | 0.061 |
General Mills (GIS) | 0.03 | 0.03 |
General Motors Company(GM) | 0.056 | 0.056 |
Alphabet (GOOGL) | 3.663 | 3.663 |
Garmin Ltd (GRMN) | 0.104 | 0.104 |
Goldman Sachs Group(GS) | 0.319 | 0.319 |
Home Depot (HD) | 0.321 | 0.321 |
Hilton Worldwide Holdings(HLT) | 0.193 | 0.193 |
Honeywell International(HON) | 0.161 | 0.161 |
HP (HPQ) | 0.038 | 0.038 |
International Business Machines Corp (IBM) | 0.082 | 0.082 |
Intel Corp (INTC) | 0.046 | 0.046 |
Johnson & Johnson (JNJ) | 0.113 | 0.113 |
JPMorgan Chase & Co (JPM) | 0.1 | 0.1 |
Coca-Cola Company (KO) | 0.03 | 0.048 |
Lockheed Martin Corp (LMT) | 0.214 | 0.214 |
Mastercard (MA) | 0.228 | 0.228 |
McDonald”s Corp (MCD) | 0.155 | 0.155 |
Moody’s Corp (MCO) | 0.538 | 0.538 |
Mondelez International (MDLZ) | 0.015 | 0.015 |
3M Company (MMM) | 0.25 | 0.25 |
Microsoft Corp (MSFT) | 0.062 | 0.084 |
Micron Technology (MU) | 0.041 | 0.041 |
Netflix (NFLX) | 0.76 | 0.76 |
Nike (NKE) | 0.125 | 0.125 |
NVIDIA Corp (NVDA) | 0.303 | 0.303 |
Oracle Corp (ORCL) | 0.03 | 0.03 |
PepsiCo (PEP) | 0.131 | 0.131 |
Pfizer (PFE) | 0.052 | 0.052 |
Procter & Gamble Company (PG) | 0.048 | 0.048 |
Philip Morris International (PM) | 0.119 | 0.119 |
Prudential Financial (PRU) | 0.101 | 0.101 |
PayPal Holdings (PYPL) | 0.195 | 0.195 |
Qualcomm (QCOM) | 0.147 | 0.147 |
Starbucks Corp (SBUX) | 0.081 | 0.081 |
Schlumberger Limited (SLB) | 0.049 | 0.049 |
AT&T (T) | 0.02 | 0.02 |
Teva Pharmaceutical Industries Limited (TEVA) | 0.032 | 0.032 |
Target Corp (TGT) | 0.258 | 0.258 |
T-Mobile US (TMUS) | 0.184 | 0.184 |
Tractor Supply Company (TSCO) | 0.42 | 0.42 |
Tesla (TSLA) | 0.62 | 0.62 |
Twitter (TWTR) | 0.069 | 0.069 |
Raytheon Technologies Corp(RTX) | 0.415 | 0.415 |
VISA (V) | 0.637 | 0.637 |
Verizon Communications (VZ) | 0.031 | 0.031 |
Western Digital Corp (WDC) | 0.192 | 0.192 |
Wells Fargo & Co (WFC) | 0.029 | 0.029 |
Walmart (WMT) | 0.096 | 0.096 |
Exxon Mobil Corp (XOM) | 0.062 | 0.062 |
Covestro AG (1COV) | 740 | 740 |
Anheuser-Busch InBev (ABI) | 900 | 900 |
Ahold Delhaize (AD) | 329 | 329 |
Adidas AG (ADS) | 1206 | 1206 |
Air Liquide (AI) | 700 | 700 |
Airbus SE (AIR) | 948 | 948 |
Allianz SE (ALV) | 980 | 980 |
ASML Holding (ASML) | 3619 | 3619 |
AstraZeneca PLC (AZN) | 242 | 242 |
Barclays Plc (BARC) | 17 | 17 |
BASF (BAS) | 397 | 397 |
British American Tobacco Plc (BATS) | 125 | 125 |
Bayer AG (BAYN) | 347 | 347 |
Banco Bilbao Vizcaya Argentaria (BBVA) | 165 | 165 |
Bayerische Motoren Werke AG (BMW) | 455 | 455 |
Danone (BN) | 630 | 630 |
BNP Paribas (BNPP) | 1364 | 1364 |
BP Plc (BP) | 17 | 17 |
Burberry Group (BRBY) | 230 | 230 |
Commerzbank AG (CBK) | 469 | 469 |
Continental AG (CON) | 520 | 520 |
AXA (CS) | 504 | 504 |
Daimler AG (DAI) | 356 | 356 |
Deutsche Bank AG (DBK) | 130 | 130 |
Vinci SA (DG) | 648 | 648 |
Delivery Hero SE (DHER) | 1226 | 1226 |
Deutsche Post AG (DPW) | 284 | 284 |
Deutsche Telekom AG (DTE) | 218 | 218 |
Deutsche Wohnen SE (DWNI) | 8093 | 8093 |
EssilorLuxottica (EL) | 692 | 692 |
Enel (ENEL) | 204 | 204 |
Engie (ENGI) | 222 | 222 |
Eni (ENI) | 230 | 230 |
E. ON SE (EOAN) | 231 | 231 |
Total SA (FP) | 289 | 289 |
Fresenius SE (FRE) | 520 | 520 |
Societe Generale S.A. (GLE) | 368 | 368 |
GlaxoSmithKline Plc (GSK) | 75 | 75 |
HeidelbergCement AG (HEI) | 528 | 528 |
Henkel AG preferred stock (HEN3) | 614 | 614 |
HSBC Holdings Plc (HSBA) | 30 | 30 |
Iberdrola (IBE) | 89 | 89 |
Infineon Technologies AG (IFX) | 355 | 355 |
ING Group (INGA) | 331 | 331 |
Intesa Sanpaolo (ISP) | 98 | 98 |
Inditex (ITX) | 267 | 267 |
Linde plc (LIN) | 1216 | 1216 |
Lloyds Banking Group Plc(LLOY) | 4.5 | 4.5 |
London Stock Exchange Group (LSEG) | 645 | 645 |
LVMH Moet Hennessy Vuitton SE (MC) | 2450 | 2450 |
Marks & Spencer Group (MKS) | 31 | 31 |
Munich Re (MUV2) | 1190 | 1190 |
Nokia (NOKIA) | 161 | 161 |
L’Oréal (OR) | 1240 | 1240 |
Orange S.A. (ORA) | 73 | 73 |
Porsche Automobil Holding SE (PAH3) | 1042 | 1042 |
Philips (PHIA) | 553 | 553 |
Ferrari NV (RACE) | 1709 | 1709 |
Royal Dutch Shell Plc class B (RDSB) | 96 | 96 |
Rolls-Royce Holdings Plc (RR) | 16 | 16 |
RWE AG (RWE) | 450 | 450 |
Safran (SAF) | 720 | 720 |
Banco Santander SA (SAN) | 247 | 247 |
Sanofi (SANO) | 404 | 404 |
SAP SE (SAP) | 558 | 558 |
Sainsbury (J) Plc (SBRY) | 21 | 21 |
Compagnie de Saint-Gobain(SGO) | 436 | 436 |
Siemens AG (SIE) | 660 | 660 |
Schneider Electric (SU) | 570 | 570 |
Telefonica SA (TEF) | 131 | 131 |
Tesco PLC (TESCO) | 24 | 24 |
Unilever Plc (ULVR) | 436 | 436 |
Unibail-Rodamco-Westfield SE (URW) | 440 | 440 |
Vivendi (VIV) | 334 | 334 |
Vonovia SE (VNA) | 640 | 640 |
Vodafone Group Plc (VOD) | 8.1 | 8.1 |
Volkswagen AG (VOW) | 4990 | 4990 |
Zalando SE (ZAL) | 886 | 886 |
CRH (CRH) | 488.2 | 488.2 |
AXIORYでは、株式CFDでもスプレッドが安定しており、短期・中長期どちらの取引スタイルにも対応できます。
なお、表示されているスプレッドはすべて平均値であり、実際の市場状況により変動する点にご注意ください。
現物株式(ナスダックなど)のスプレッド一覧
AXIORYのアルファ口座では、ナスダックをはじめとする122銘柄の現物株式を取引することが可能です。
各銘柄のスプレッドは、以下の表に一覧で掲載しています。
銘柄名 (シンボル名) | スプレッド (pips) |
---|---|
AD.XAMS | 0.015 |
ASML.XAMS | 0.3 |
INGA.XAMS | 0.004 |
PHIA.XAMS | 0.01 |
COD.XLON | 5.97 |
BARC.XLON | 0.0005 |
BATS.XLON | 0.005 |
BP.XLON | 0.001 |
BRBY.XLON | 0.015 |
GSK.XLON | 0.004 |
HSBA.XLON | 0.003 |
LLOY.XLON | 0.00025 |
MKS.XLON | 0.002 |
RDSB.XLON | 0.004 |
RR.XLON | 0.001 |
SBRY.XLON | 0.003 |
ULVR.XLON | 0.01 |
VOD.XLON | 0.0002 |
ENEL.XMIL | 0.002 |
ENI.XMIL | 0.004 |
ISP.XMIL | 0.001 |
RACE.XMIL | 0.05 |
AAPL.XNAS | 0.02 |
ADBE.XNAS | 0.27 |
ADSK.XNAS | 0.19 |
AMD.XNAS | 0.07 |
AMZN.XNAS | 1.7 |
ATVI.XNAS | 0.01 |
AVGO.XNAS | 0.25 |
BKNG.XNAS | 2.75 |
CME.XNAS | 0.04 |
COST.XNAS | 0.18 |
CSCO.XNAS | 0.01 |
EBAY.XNAS | 0.01 |
EQIX.XNAS | 0.61 |
FB.XNAS | 0.15 |
GOOGL.XNAS | 1.9 |
GRMN.XNAS | 0.07 |
HON.XNAS | 0.12 |
INTC.XNAS | 0.01 |
MDLZ.XNAS | 0 |
MSFT.XNAS | 0.05 |
MU.XNAS | 0.01 |
NFLX.XNAS | 0.2 |
NVDA.XNAS | 0.02 |
PEP.XNAS | 0.04 |
PYPL.XNAS | 0.07 |
QCOM.XNAS | 0.01 |
SBUX.XNAS | 0.01 |
TMUS.XNAS | 0.07 |
TSCO.XNAS | 0.07 |
TSLA.XNAS | 0.12 |
WDC.XNAS | 0.02 |
AIG.XNYS | 0.03 |
AXP.XNYS | 0.13 |
BA.XNYS | 0.14 |
BABA.XNYS | 0.06 |
BAC.XNYS | 0.01 |
BBVA.XNYS | 0.01 |
BLK.XNYS | 0.35 |
BRK.B.XNYS | 0.07 |
C.XNYS | 0.01 |
CAT.XNYS | 0.18 |
CRM.XNYS | 0.13 |
CVX.XNYS | 0.03 |
DIS.XNYS | 0.08 |
F.XNYS | 0.01 |
FDX.XNYS | 0.21 |
GE.XNYS | 0.04 |
GIS.XNYS | 0.01 |
GM.XNYS | 0.01 |
GS.XNYS | 0.08 |
HD.XNYS | 0.13 |
HLT.XNYS | 0.06 |
HPQ.XNYS | 0.01 |
IBM.XNYS | 0.06 |
JNJ.XNYS | 0.02 |
JPM.XNYS | 0.02 |
KO.XNYS | 0.01 |
LMT.XNYS | 0.15 |
MA.XNYS | 0.23 |
MCD.XNYS | 0.12 |
MCO.XNYS | 0.27 |
MMM.XNYS | 0.13 |
NKE.XNYS | 0.04 |
ORCL.XNYS | 0.01 |
PFE.XNYS | 0.01 |
PG.XNYS | 0.01 |
PM.XNYS | 0.01 |
PRU.XNYS | 0.1 |
RTX.XNYS | 0.04 |
SAN.XNYS | 0.01 |
SLB.XNYS | 0.02 |
T.XNYS | 0 |
TEF.XNYS | 0.01 |
TEVA.XNYS | 0.01 |
TGT.XNYS | 0.13 |
TWTR.XNYS | 0.04 |
V.XNYS | 0.16 |
VZ.XNYS | 0.01 |
WFC.XNYS | 0.01 |
WMT.XNYS | 0.02 |
XOM.XNYS | 0.01 |
ADS.XETR | 0.1 |
ALV.XETR | 0.02 |
BAS.XETR | 0.02 |
BAYN.XETR | 0.015 |
BMW.XETR | 0.02 |
CBK.XETR | 0.003 |
CON.XETR | 0.02 |
DAI.XETR | 0.03 |
DBK.XETR | 0.004 |
DPW.XETR | 0.02 |
DTE.XETR | 0.004 |
EOAN.XETR | 0.004 |
FRE.XETR | 0.015 |
LHA.XETR | 0.002 |
MUV2.XETR | 0.1 |
PAH3.XETR | 0.04 |
SAP.XETR | 0.04 |
SIE.XETR | 0.04 |
VOW.XETR | 0.4 |
ETF(上場投資信託)のスプレッド一覧
AXIORYのアルファ口座では、全69銘柄のETF(上場投資信託)の取引が可能です。
各ETFのスプレッド情報は、以下の表にまとめられています。
銘柄名 (シンボル名) | スプレッド (pips) |
---|---|
EWG.ARCX | 0.01 |
EWJ.ARCX | 0.01 |
EWZ.ARCX | 0.01 |
IAU.ARCX | 0.01 |
IEMG.ARCX | 0.01 |
IJH.ARCX | 0.01 |
SPY.ARCX | 0.01 |
USO.ARCX | 0.01 |
VGK.ARCX | 0.01 |
QQQ.XNAS | 0.01 |
DIA.ARCX | 0.01 |
FEZ.ARCX | 0.01 |
IWM.ARCX | 0.01 |
GXC.ARCX | 0.2 |
EWH.ARCX | 0.01 |
EWT.ARCX | 0.01 |
EWA.ARCX | 0.01 |
EWY.ARCX | 0.01 |
EZA.ARCX | 0.14 |
EFA.ARCX | 0.01 |
AAXJ.XNAS | 0.02 |
IEUR.ARCX | 0.01 |
EIDO.ARCX | 0.01 |
THD.ARCX | 0.1 |
GLD.ARCX | 0.01 |
GLDM.ARCX | 0.01 |
XME.ARCX | 0.01 |
XHB.ARCX | 0.01 |
XLE.ARCX | 0.01 |
XLU.ARCX | 0.01 |
XLB.ARCX | 0 |
XLI.ARCX | 0.01 |
IHAK.ARCX | 0.05 |
AGG.ARCX | 0.01 |
LQD.ARCX | 0.01 |
EMB.XNAS | 0.01 |
RWR.ARCX | 0.06 |
IXC.ARCX | 0.01 |
IBB.XNAS | 0.04 |
IHI.ARCX | 0.02 |
ICLN.XNAS | 0.01 |
IYF.ARCX | 0.03 |
IAI.ARCX | 0.07 |
SH.ARCX | 0.01 |
RWM.ARCX | 0.01 |
DOG.ARCX | 0.01 |
PSQ.ARCX | 0.01 |
BZQ.ARCX | 0.02 |
EPV.ARCX | 0.03 |
EWV.ARCX | 0.04 |
SCO.ARCX | 0.01 |
BOIL.ARCX | 0.01 |
GLL.ARCX | 0.02 |
BUZZ.ARCX | 0.01 |
ESPO.XNAS | 0.04 |
VNQI.XNAS | 0.03 |
VIXY.XCBO | 0.01 |
INDA.XCBO | 0.01 |
EZU.XCBO | 0.01 |
EXS1.XETR | 0.04 |
MIDD.XLON | 0.025 |
BRIC.XLON | 0.1 |
HEAL.XLON | 0.015 |
DH2O.XLON | 0.08 |
DGTL.XLON | 0.01 |
ECAR.XLON | 0.011 |
ISAG.XLON | 0.11 |
IUIT.XLON | 0.015 |
IKSA.XLON | 0.038 |
AXIORYでスプレッドが広がる時間帯に注意

AXIORYではスプレッドが変動制となっており、相場の状況によっては一時的に大きく広がることがあります。
予期せぬスプレッド拡大による損失を防ぐためには、あらかじめスプレッドが広がりやすいタイミングを把握しておくことが大切です。
特に以下の3つのタイミングでは、スプレッドが拡大しやすくなる傾向があります。
日本時間の早朝6~7時はスプレッドが不安定になりやすい
日本時間の6時〜7時は、ニューヨーク市場の取引終了と、ニュージーランドのウェリントン市場やオーストラリアのシドニー市場が開き始めるタイミングにあたります。
しかし、この時間帯は世界的に市場参加者が少なく、流動性が非常に低いのが特徴です。
流動性が乏しい状況では、ちょっとした注文でも価格が大きく動きやすくなるため、多くのFX業者はリスク管理としてあらかじめスプレッドを広げる傾向にあります。
スプレッドによる取引コストを抑えたい場合は、取引が活発な日本時間の21時〜深夜3時ごろ、つまり欧米市場が重なる時間帯を狙って取引するのが効率的です。
月曜日のマーケットオープン直後は窓開けで拡大傾向
FX市場は月曜から金曜までが取引時間であり、土日は市場が休場となります。
そのため、週明けの月曜日は週末のニュースや地政学的リスクなどを受けて、為替レートが前週金曜の終値と大きく異なる値でスタートすることがあります。
このレートのギャップを「窓開け」と呼び、特に月曜の早朝は価格が急変動しやすく、市場の不安定さが増す傾向にあります。
その影響で、月曜日のオープン直後はスプレッドも通常より広がりやすくなるため、取引タイミングには注意が必要です。
重要な経済指標の発表前後はスプレッドが急拡大する
経済指標とは、各国の景気や経済状況を示す統計データのことで、マーケットの方向性を左右する重要な情報源です。
これらの指標は決まった時間に公表されるため、多くのトレーダーが注目しており、結果が予想に大きく反していた場合、相場が激しく動くことも珍しくありません。
中でも、アメリカの雇用統計(非農業部門雇用者数)は特に注目度が高く、毎月第1金曜日の22:30(サマータイム中は21:30)に発表されます。
こうした発表前後はボラティリティが一気に上昇し、FX会社の注文処理にも負荷がかかるため、スプレッドを大きく広げて対応するケースが多くなります。
予期せぬスプレッド拡大による損失を防ぐには、重要指標の発表時間を避け、相場が落ち着いている時間帯を選んで取引するのが安全です。
AXIORYのスプレッドに関するよくある質問

ここでは、AXIORYのスプレッドについて多く寄せられる質問に対して、わかりやすく回答していきます。
- AXIORYでスキャルピングは禁止されていますか?
- AXIORYのリアルタイムスプレッドはどこで確認できますか?
- AXIORYでスプレッドが狭いFX通貨ペアはどれですか?
- AXIORYのスプレッドを日本円で計算する方法はありますか?
- AXIORYはMT4とMT5でスプレッド表示に違いはありますか?
- AXIORYのナノ・テラ口座の取引手数料はいくらですか?
- AXIORYでゴールドを取引する際のスプレッドはどれくらいですか?
AXIORYのスプレッド まとめ

最後に、AXIORYのスプレッドに関するポイントを整理しておきましょう。
- 最もスプレッドが狭いのはナノ口座・テラ口座
- スキャルピングや大口取引にはナノ口座が特におすすめ
- スタンダード口座・マックス口座・ナノ口座では、cTrader(ECN対応プラットフォーム)が利用可能
- 業界最安ではないものの、海外FX業者の中でも非常に優れたスプレッド水準
他社と比較しても、AXIORYのナノ・テラ口座のスプレッドはトップクラスの水準にあります。
取引コストをできる限り抑えたいトレーダーにとって、AXIORYは非常に魅力的な選択肢といえるでしょう。
スプレッド以外にも、口座のスペックや信頼性、使いやすい取引ツールなどを総合的に見ても、AXIORYはおすすめの海外FX業者のひとつです。
少ないコストで効率よく取引したい方は、ぜひAXIORYの口座開設を検討してみてください。
\スキャルピングのプロも愛用!!/
コメント