Axiセレクトの仕組みと稼ぎ方!参加条件やメリット・デメリットも解説

Axiセレクトの仕組みと稼ぎ方!参加条件やメリット・デメリットも解説

Axiセレクトは、海外FX業者Axi(アクシ)が提供するプロップトレード制度で、条件を満たすと最大100万ドルの運用資金を獲得できるプログラムです。

特に利益の最大90%を得られる点は大きな魅力で、トレードスキルに自信のある方には特におすすめの制度です。

この記事では、Axiセレクトの仕組みやメリット・デメリット、参加方法についても詳しく解説していきます。

\最大3,000ドルの100%入金ボーナス開催中!!/

公式サイト:https://www.axi.com/jp/

目次

Axiセレクトとは?

Axiセレクトとは?

Axiセレクト(Axi select)は、海外FX業者Axi(アクシ)が提供する資金提供型プログラムです。

一定の条件を達成したトレーダーは、自己資金の最大250倍にあたる運用資金をAxi(アクシ)から受け取ることが可能です。

大口資金を活用して取引できるだけでなく、利益は分配方式となっているため、個人でも大きなリターンを狙えるチャンスがあります。

ここでは、注目を集めるAxiセレクトについて以下の観点から解説します。

Axiについて詳しく知りたい方は、「Axi(アクシ)の評判は?FXの基本スペック・おすすめポイント・口コミを徹底解説」の記事も合わせてご覧ください。

Axiセレクトはプロップトレーダーを発掘する仕組み

Axiセレクト(Axi select)は、長期的に運用を任せられるトレーダー(プロップトレーダー)を選抜する仕組みです。

プロップトレーダーとは

専属契約を結び、企業の資金を用いて取引を行うトレーダーのことです。

契約したトレーダーが運用を担当し、得られた利益を会社とシェアすることで双方が収益を得る仕組みです。

例えば、利益分配率が50%に設定されていれば、発生した利益は会社とプロップトレーダーで折半となります。

そのため、高い勝率を誇るトレーダーは少額の自己資金であっても、通常では得られない大きな収益を得られる可能性があります。

さらにAxiセレクトでは、全額自己資金での取引と異なり、資金を失うリスクを抑えて大きな収益を狙えるのが最大の魅力です。

Axiセレクトは6つのステージで構成されている

Axiセレクト(Axi select)は、以下6つのステージから成り立っており、各段階ごとに条件が異なります。

Axiセレクトの6つのステージ

ステージシードインキュベーションアクセラレーションプロプロ500プロM
最低自己資金500ドル1,000ドル2,000ドル2,000ドル2,000ドル4,000ドル
エッジスコア506070909090
最大出資倍率10倍10倍25倍100倍250倍250倍
最大出資額5,000ドル20,000ドル100,000ドル200,000ドル500,000ドル1,000,000ドル
利益配分率0%40%50%70%80%90%
利益目標5%5%5%5%5%5%
ステージ期間30日60日60日60日60日
昇格条件
(取引回数)
20回40回50回50回50回
必要月間取引数5回5回5回5回5回5回
最大レバレッジ100倍100倍100倍100倍100倍100倍
最大損失-10%-10%-10%-10%-10%-10%

最初は「シード」からスタートし、条件を満たすことで上位のステージへ進む仕組みです。

最終段階である「プロM」まで到達すれば、利益の90%を報酬として受け取れるため、トレーダーが最も目指すべきゴールとなります。

Axiセレクトに参加するメリット6選

Axiセレクトに参加するメリット6選

基本を理解したうえで、Axiセレクトに参加するメリットを6つ解説します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

参加費・登録料は無料

最初のメリットは「参加費や登録料が一切かからない」という点です。

Axiセレクトは口座を開設している人なら無料で利用でき、追加費用は不要です。

他のプロップファームでは参加に数万円〜10万円ほど必要となる場合もあるため、比較すると参加の敷居が低く始めやすいのが大きな魅力です。

\最大3,000ドルの100%入金ボーナス開催中!!/

公式サイト:https://www.axi.com/jp/

最大100万ドルのトレード資金を受け取れる

2つ目のメリットは「最大100万ドルの資金を提供してもらえる」点です。

Axiセレクトには6段階のステージがあり、最高位の「プロM」に到達すると最大100万ドル(約1億5,000万円)の出資を受けられます。

仮に年間5%の利益でも5万ドル(約750万円)を稼げるため、配分率90%なら約670万円が報酬として手に入る計算です。

無料で挑戦できるのに、これほどのチャンスがあるのは大きな強みでしょう。

達成目標はわずか5%で挑戦しやすい

3つ目のメリットは「利益目標が5%に設定されている」ことです。

5%の達成で昇格条件を満たせるため、次のステージを狙いやすくなっています。

他社のプロップ制度ではより厳しい条件を設けているケースも多く、5%という水準は比較的達成しやすい目標だと言えます。

利益配分率は最大90%で高収益を目指せる

4つ目のメリットは「利益配分率が最大90%と高い」点です。

ステージが進むごとに条件が改善され、最終ステージ「プロM」では獲得利益の90%を自身の報酬として受け取ることが可能です。

そのため上位を目指すモチベーションに直結し、トレーダーにとって大きなメリットになります。

失敗しても3回まで再挑戦可能

5つ目のメリットは「失格しても最大3回までやり直せる」点です。

Axiセレクトでは最大損失が−10%に設定されていますが、これを超えた時点で即終了ではなく、再チャレンジのチャンスが与えられます。

最大で3回まで挑戦できるため、資金提供がすぐに打ち切られる心配もなく、安心してトレードに取り組めます。

この仕組みは大きな安心材料といえるでしょう。

抜群の取引環境でストレスなくトレードできる

6つ目のメリットは「優れた取引環境で運用できる」点です。

Axi(アクシ)は大規模なボーナスを提供していない代わりに、スプレッドの狭さや約定力の高さといった取引環境に注力しています。

そのため、トップクラスのスペックでトレードができ、プロップトレーダーの成果を最大限に後押ししてくれるのです。

\最大3,000ドルの100%入金ボーナス開催中!!/

公式サイト:https://www.axi.com/jp/

Axiセレクトのデメリットと注意点

Axiセレクトのデメリットと注意点

Axiセレクト(Axi select)は他社と比べても大きなメリットがありますが、その一方で注意すべき点も存在します。

ここでは以下の5つのデメリットについて解説します。

ステージ昇格には一定の日数が必要

最初のデメリットは「ステージ昇格に日数がかかる」という点です。

Axiセレクトには6段階のステージがありますが、各ステージには最低日数が定められており、それを経過しない限り昇格できません。

そのため、条件をすぐにクリアしたとしても、一定の待機時間が必要になります。

たとえばシードから最上位の「プロM」まで到達するには、最短でも270日(約9か月)必要です。

他社のプロップ制度では、費用を払えばすぐ上位から挑戦できるケースもあるため、時間がかかるのはAxiセレクトの弱点といえるでしょう。

毎月一定の取引実績が必要

2つ目の注意点は「毎月の取引回数が義務化されている」ことです。

Axiセレクトでは、どのステージでも月5回以上のトレードが必須条件となっています。

さらに昇格を目指す場合は、ステージごとに20〜50回の取引回数が求められます。

条件を満たさなければ昇格できないのはもちろん、現状のステージ維持にも影響するため、日々の取引数には注意が必要です。

③損失が10%を超えるとランクダウン&2週間の資金提供が停止される

3つ目は「損失が10%を超えると降格と資金提供停止になる」点です。

Axiセレクトでは、ドローダウンが10%を超過するとステージダウンが発生します。

さらに2週間は資金提供がストップするため、その間はAxiの出資を使ったトレードができません。

2週間後には1つ下のステージから再挑戦できますが、目標である「プロM」への道のりが延びてしまいます。

また、3回までは猶予がありますが、4回目の失敗で強制的にシードにリセットされる点にも注意が必要です。

円建て口座には対応していない

4つ目のデメリットは「日本円口座が使えない」ことです。

Axiセレクトで利用できるのはドル建て口座のみで、円建て口座には非対応となっています。

そのため、入出金や資金管理の際に為替レートの変動リスクを受ける可能性があります。
日本円をベースに取引したい方には、この点は大きなマイナス材料でしょう。

出金のタイミングによって利益配分が減少する

最後は、「出金のタイミング次第で利益が消えてしまう」点です。

Axiセレクトの利益配分は毎月計算され、翌月1日に「アロケーション口座」から「Axiセレクト口座」へ反映されます。

しかし、月の途中で出金してしまうと、それまで積み上げた利益分配がリセットされてしまいます。

せっかくの収益を無駄にしないためにも、利益が口座に反映されたのを確認してから出金することが重要です。

\最大3,000ドルの100%入金ボーナス開催中!!/

公式サイト:https://www.axi.com/jp/

Axiセレクトの始め方・参加方法

Axiセレクトの始め方・参加方法

ここからは、Axiセレクト(Axi select)への参加手順を紹介します。

登録方法はシンプルで難しくないので、ぜひ参考にしてみてください。

Axiセレクト(Axi select)への参加手順

STEP

Axi(アクシ)で新規口座を開設

最初にAxi(アクシ)の口座開設が必要です。

Axi公式ページから必要事項を入力し、口座を有効化しましょう。

Axi公式サイト
引用元:Axi公式サイト
STEP

会員ページにログイン

口座開設が完了すると、登録メール宛にログイン情報が届きます。

受信した情報を使ってマイページにアクセスしてください。

STEP

サイドメニューからAxiセレクトを選択

ログイン後、会員ページ左側のメニューから「Axi Select」をクリックします。

STEP

500ドル以上を入金して参加する

Axiセレクトは参加費・登録料無料ですが、資金提供を受けるには一定条件をクリアする必要があります。

シードステージへ進むための条件は以下の通りです。

シードステージへの達成条件

  • 500ドル以上を入金
  • 20回以上の取引を達成
  • エッジスコア50以上

最終的には利益率90%の「プロMステージ」を目指しましょう。

Axiセレクトに関するよくある質問

Axiセレクトに関するよくある質問

最後にAxiセレクト(Axi select)に関するよくある質問を紹介します。

Axiセレクトの最大レバレッジは何倍?

Axiセレクトでは最大1,000倍のレバレッジで取引が可能です。

ステージが進むほど提供資金が増えるため、通常では体験できない大規模なトレードが行えます。

Axiセレクトで自動売買(EA)は利用可能?

はい、Axi(アクシ)ではEAを用いた取引も許可されています。

特に制限もなく、勝率アップのために積極的に活用可能です。

Axiセレクトはコピートレードもできる?

いいえ、Axiセレクトではコピートレードは禁止されています。

これはトレーダー個人のスキルや判断力を評価する仕組みだからです。

Axiセレクトでステージ昇格に必要な最低資金は入金額のこと?

Axiセレクトの昇格に必要な資金は入金額のみではなく、トレードで増やした資金も含まれます。

そのため最低入金額からでも十分昇格を目指せます。

Axiセレクト まとめ

Axiセレクト まとめ

今回はAxiセレクトの仕組みや条件について解説しました。

本記事の要点は以下のとおりです。

Axiセレクトは制約はあるものの、得られるメリットが大きい制度です。

トレードに自信のある方はもちろん、初心者もシードステージから挑戦しやすい環境となっています。

ぜひ本記事を参考に、低リスクから始められるAxiセレクトに参加してみてください。

\最大3,000ドルの100%入金ボーナス開催中!!/

公式サイト:https://www.axi.com/jp/

※本記事は海外在住の日本人の方を対象に作成しており、日本国内在住の方は対象外です。また、投資に関する助言・勧誘を目的としたものではありません。当サイトのコンテンツは、無登録の海外FX業者の利用を推奨するものではありません。日本国内在住の方は、金融庁へ届出を行っている国内FX業者をご利用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外FX口座開設ナビのアバター 海外FX口座開設ナビ 海外FX口座開設ボーナス株式会社

海外FX口座開設ナビでは、海外FXのおすすめ業者やお得な口座開設ボーナス情報やFX初心者の方にも安心してトレードの取引が開始できるように正しい情報を提供することをモットーにしているWEBメディアです。

コメント

コメントする

目次