FXGTプロ口座を徹底解説|スプレッドやデメリット・他口座との比較

FXGTプロ口座を徹底解説|スプレッドやデメリット・他口座との比較

FXGTの「プロ口座」は、取引手数料無料で低スプレッドが特徴の口座タイプです。

FXGTプロ口座の特徴
  • 最大レバレッジ2,000倍
  • 最小0.5pips~の低スプレッド
  • 取引手数料は無料
  • スワップフリー(条件あり)
  • 全商品・銘柄で取引可能
  • ボーナスキャンペーンは対象外

FXGTのプロ口座は、最小0.5pipsのスプレッドと手数料無料で取引できます。

最大レバレッジ2,000倍・低コストで効率的に資金を運用でき、スキャルピングトレードに適しています

FX通貨ペア、仮想通貨、メタル、株価指数、エネルギーなど、全商品をスワップフリーで取引でき、スキャルピングだけでなく中長期のスイングトレードにも適しています

低コストでハイレバレッジの取引を求める方や、スワップフリーで幅広い銘柄を取引したい方には、FXGTのプロ口座がおすすめです。

本記事でFXGTのプロ口座のメリットとデメリット、他の口座タイプとの比較を詳しく解説します。FXGTのプロ口座の開設を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

この記事を読んだ人におすすめの口座2選もご紹介!

口座タイプ特徴
【人気急上昇‼︎】
Optimus口座
最大レバレッジ5,000倍が使える口座タイプ。
15,000円の口座開設ボーナスが受け取れるので、
自己資金を投入せずにリスクなしで取引を試せます!
仮想通貨FXをしたい方は「CryptoMax口座」がおすすめです。
【コスト重視】
プロ口座
低スプレッド×手数料0×スワップフリーを実現した、業界でも有数の低コスト特化口座。
FXGTで最も取引条件が良く、中〜上級トレーダーにおすすめ!
※口座名をクリックすれば、すぐに口座を開設できます。

FXGTのおすすめ情報

そのほかのFXGTに関する様々な情報を掲載していますので、ぜひこちらもご覧ください!

FXGTのボーナス情報

その他気になる情報

目次

FXGTプロ口座の特徴

FXGTプロ口座の特徴

FXGTのプロ口座は、2022年4月にリリースされた新しい口座タイプです。

FXGTでは、プロ口座を含む6つの異なる口座タイプが提供されています。それぞれの口座タイプの特徴を簡単に確認してみましょう。

FXGT各口座タイプの特徴
  • ミニ口座:通貨単位が1万通貨で少額投資向き
  • Crypto Max口座:仮想通貨取引に特化した口座
  • スタンダード口座:FXGTの基本口座でバランスが良い
  • ECN口座:スプレッドは最も狭い代わりに取引手数料がかかる
  • プロ口座:スプレッドが狭く取引手数料は無料・スワップフリー
  • Optimus口座:最大レバレッジ5,000倍・スワップフリー2日間、キャッシュバックあり

FXGTのプロ口座の特徴は狭いスプレッド取引手数料が無料であること、さらにスワップフリーで取引できる点です。

これらの条件は他の口座タイプと比較しても優れています。

ただし、プロ口座は豪華なボーナス対象外なので、ボーナスを使ってお得に取引したい初心者にはあまり向いていません。

FXGTのプロ口座の詳細と特徴は、以下の表のとおりです。

FXGTプロ口座のスペック

注文方式STP方式
1ロットの通貨単位10万通貨
最大レバレッジ2,000倍
取り扱い商品FX/メタル/エネルギー
株価指数/株式/仮想通貨(DeFi・NFT含む)
スプレッド・USD/JPY:0.6pips
・EUR/USD:0.6pips
・ゴールド:1.5pips
※最小スプレッドは0.5pips
(上記はリアルタイム値)
取引手数料なし
スワップ・仮想通貨:完全スワップフリー
・FX、メタル、エネルギー、
株価指数:6日間スワップフリー
最小ロット数0.01ロット
最大ロット数
(1ポジション)
200ロット
最大ロット数
(口座単位)
200ロット
最大ポジション数200ポジション
初回最低入金額5ドル
口座基本通貨JPY/USD/EUR/BTC/
ETH/USDT/ADA/XRP
取引ツールMT4/MT5
マージンコール50%
ロスカット20%
ボーナスキャンペーンなし

最大レバレッジ2,000倍、最大200ロットの取引ができる点もプロ口座の特徴です。

少額の資金で大量のロットを取引したい方や、大口のトレーダーに適した口座タイプと言えます。

\いまだけ最大30,000円の資金がもらえる!!/

公式サイト:https://fxgt.com/ja/

FXGTプロ口座のメリット

FXGTプロ口座のメリット

FXGTのプロ口座のメリットは次の5つです。

以下で、FXGTのプロ口座と他の口座タイプのスプレッドの比較や、ECN口座とのトータルコストの比較も行います。

スプレッドが最小0.5pips~と極狭

1つ目のメリットは、最小0.5pipsという極めて低いスプレッドで取引できることです。

FXGT公式サイトによると、各口座タイプの最小スプレッドは以下の通りです。(仮想通貨専用のCrypto Max口座を除く)

FXGTの最小スプレッド

  • プロ口座:最小0.5pips~
  • ECN口座:最小0.0pips~
  • スタンダード口座・ミニ口座:最小1.0pips~

FXGTのプロ口座は、標準のスタンダード口座よりも大幅に狭いスプレッドを提供していますが、FXGT公式サイトで発表されているのは「最小スプレッド」で「0.5pipsから」とされています。

FX・ゴールドの口座タイプ別スプレッド比較

以下の表は、2025年1月17日21時時点でのスプレッドを、各口座タイプごとに比較したものです。

FX・ゴールドの口座タイプ別スプレッド比較

通貨ペア/口座タイプ(pips)プロ口座ミニ口座スタンダード口座ECN口座Optimus口座
USD/JPY0.62.21.80.11.7
EUR/JPY1.02.02.20.72.1
GBP/JPY1.32.92.70.81.5
AUD/JPY1.42.62.20.81.8
EUR/USD0.62.21.60.11.3
GBP/USD0.62.31.60.21.4
EUR/GBP1.22.22.30.72.0
ゴールド1.53.92.61.32.8
8通貨ペア平均1.02.52.10.61.83

FXGTのプロ口座の実際のスプレッドは、最小0.5pipsに達しない場合が多いですが、それでも非常に狭いです。

USD/JPYやEUR/JPYでは、一時的に0.5pipsまで狭まることがあり、FXGT公式サイトの記載が正確であることが確認できました。

特に、ゴールドがスプレッド1.5pipsで取引可能なのは、非常に魅力的な点ですね。

FXGTのプロ口座は、低スプレッドと取引手数料の不要というメリットがあります。コストを最小限に抑えてスキャルピングやデイトレードを考えている方に、プロ口座の開設を強くおすすめします!

\いまだけ最大30,000円の資金がもらえる!!/

公式サイト:https://fxgt.com/ja/

仮想通貨の口座タイプ別スプレッド比較

次に、仮想通貨の取引で各口座タイプのスプレッドを比較していきます。

仮想通貨の口座タイプ別スプレッド比較

口座タイプ/通貨ペアBTC/JPYETH/JPYXRP/JPYLTC/JPY
プロ口座22331250.1915
ミニ口座38793490.8918
Crypto Max口座36633240.8818
スタンダード口座35843320.8716
ECN口座937480.119
Optimus口座25972481.5419

FXGTプロ口座においては、仮想通貨のスプレッドが非常に狭いですね。

ビットコインのスプレッドが2000円台前半で提供されている業者は、ほぼありません。

FXだけではなく仮想通貨の取引を希望する方は、プロ口座またはECN口座を選ぶことで、取引コストを低く抑えることが可能です。

なお、FXGTのスプレッドについては「FXGTのスプレッド一覧!仮想通貨・ゴールドも他社と比較」で詳しくまとめていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

取引手数料ゼロ

2つ目のメリットは、取引手数料がかからないことです。

FXGTのプロ口座は、スプレッドが狭いにも関わらず、取引手数料が全く発生しません

これは、プロ口座がECNではなくSTP方式を採用しているためです。

通常、海外FXでは狭いスプレッドの口座では取引手数料がかかることが多いです。

その中で、FXGTのプロ口座は特に価値のある口座タイプと言えます。

FXGTの取引手数料

  • プロ口座・ミニ口座・スタンダード口座・Crypto Max口座:無料
  • ECN口座:FXは6ドル・メタルは5ドル・仮想通貨は0.1%

ECN口座よりも安い取引コスト【実質スプレッド比較】

3つ目のメリットは、総取引コストが非常に安いことです。

以前述べた通り、FXGTではECN口座のスプレッドがプロ口座よりも狭いと紹介しました。しかし、次のような悩みを持つ方もいるでしょう。

FXGTのプロ口座とECN口座に関する悩み

  • 「ECN口座の取引手数料をスプレッドに含めて比較するとどうなるのか?」
  • 「プロ口座とECN口座を実質的なスプレッドで比較した場合、どちらの口座がコストパフォーマンスが良いのか?」

ECN口座の取引手数料をpipsで表すと、FXでは0.6pips、ゴールドでは0.5pipsとなります。

それでは、取引手数料を考慮した実質スプレッドでプロ口座とECN口座を比較してみましょう。

FX・ゴールドの実質スプレッドの比較

FX通貨ペアとゴールドの実質スプレッドを比較します。

プロ口座とECN口座の比較

通貨ペア/口座タイプ(pips)プロ口座ECN口座
USD/JPY0.60.7
EUR/JPY1.01.3
GBP/JPY1.31.4
AUD/JPY1.41.4
EUR/USD0.60.7
GBP/USD0.60.8
EUR/GBP1.21.3
ゴールド1.51.8
8通貨ペア平均1.01.2

結果的に、ECN口座の実質スプレッドと比べて、プロ口座の方が狭いことが分かりました。

両口座タイプの違いは小さいものの、プロ口座は0.1~0.3pipsほど狭く、全体の取引コストが低く抑えられます

FXトレーダーに人気のあるゴールドも、プロ口座で0.3pips程度狭いスプレッドが提供されています。

総取引コストを考慮してFXGTの口座を選ぶ場合、プロ口座の開設をおすすめします。

\いまだけ最大30,000円の資金がもらえる!!/

公式サイト:https://fxgt.com/ja/

仮想通貨の実質スプレッドの比較

FX・ゴールドの実質スプレッドの比較

通貨ペア/口座タイプ(円)プロ口座ECN口座
BTC/JPY22334723
ETH/JPY125288
XRP/JPY0.190.19
LTC/JPY1518

仮想通貨の実質スプレッドでは、プロ口座の方が優れています

リップル(XMP)は例外で同じスプレッドですが、他の銘柄ではプロ口座のスプレッドが格段に狭いです。特に、人気のビットコインではその差が目立ちます。

FXGTで仮想通貨を低コストで取引したい場合、プロ口座の開設がおすすめです。

\いまだけ最大30,000円の資金がもらえる!!/

公式サイト:https://fxgt.com/ja/

スワップフリーで多様な商品取引が可能

4つ目のメリットは、多様な商品をスワップフリー(無料)で取引可能な点です。

スワップポイントは日を跨ぐと発生する損益であり、商品ごとに次のような特徴があります。

商品別スワップポイントの特徴

  • FXなど仮想通貨以外の商品:プラス(利益)とマイナス(損失)のスワップがある
  • 仮想通貨:手数料(損失)として発生する

FXトレードではマイナススワップが一般的で、通常は取引コストとして機能します。

しかし、FXGTプロ口座を利用すればスワップフリーで取引が可能です。スワップによる損失を考慮せずにトレードできるのは大きなメリットです。

ただし、FXGTプロ口座のスワップフリー取引には商品によって条件が設定されていますので、注意しましょう。

プロ口座のスワップフリー商品と条件

FX6日間スワップフリー
メタル
株価指数
エネルギー
仮想通貨完全スワップフリー
GTi12指数
シンセティック仮想通貨ペア
DeFiトークンスワップが発生
NFT
株式

FXとゴールドのスワップフリー取引は6日間までです。7日以上のポジション保有ではスワップが適用されます。

スワップの発生例(FX)

  • 月曜・火曜にエントリー:金曜夜に決済しなければ翌週スワップが発生する
  • 水曜・木曜・金曜にエントリー:翌週までスワップは発生しない(週またぎ可能)

FXとゴールドは週末に取引ができないので注意しましょう。

プロ口座のスワップフリーは、「エントリー後翌日から持ち越しはするが、6日以内には決済する方」にメリットがあります。

また、仮想通貨はプロ口座を使用することで、日数制限なしにスワップフリーで取引できます。

詳細はFXGTのスワップポイント完全ガイドでわかりやすく解説していますので、ぜひこちらもご参照ください。

全商品で取引が可能

5つ目のメリットは、FXGTで提供されるすべての商品・銘柄で取引できることです。

以下の表は、各口座タイプごとの取り扱い商品・銘柄の一覧です。

取り扱い商品・銘柄一覧表

商品銘柄/口座タイププロ口座ミニ口座Crypto Max口座スタンダード口座ECN口座Optimus口座
FX
メタル×
エネルギー
株価指数
株式
仮想通貨
GTi12指数
シンセティック仮想通貨
DeFiトークン
NFT

見ての通り、プロ口座は全ての商品・銘柄で取引が可能です。

スタンダード口座やECN口座では、DeFiトークンやNFT関連の仮想通貨銘柄の取引はできません。

FXGTでDeFiやNFT関連の仮想通貨を取引したい場合は、プロ口座の利用をおすすめします。

FXGTのプロ口座で取引できるDeFi・NFT関連の銘柄は以下のとおりです。

プロ口座で取引可能なDeFi関連銘柄

LNKチェーンリンク
ZRXゼロエックス
RENレン
UNIユニスワップ
SNXシンセティックス
CROクリプトドットコム
AAVアーべ
COMコンパウンド
MATマティック

プロ口座で取引可能なNFT関連銘柄

CHZチリーズ
ENJエンジンコイン
DGBデジバイト
THTシータ
MANマナ

FXGTプロ口座のデメリット

FXGTプロ口座のデメリット

FXGTのプロ口座のデメリットは以下の3点です。

ボーナスキャンペーンが受け取れない

1つ目のデメリットは、ボーナスキャンペーンが受け取れないことです。

FXGTのプロ口座やECN口座では、ボーナスが提供されていません。

FXGTでは口座開設ボーナスや100%入金ボーナスなど、豪華なキャンペーンが特徴です。

ただし、プロ口座とECN口座はスプレッドが狭い分、ボーナスを受け取ることができないので注意しましょう。

  • FXGTでボーナスが受け取れる口座タイプで取引したい
  • FXGTでハイレバレッジを活用して効率よく稼ぎたい

このように考えている方には、FXGTのOptimus口座をおすすめします。

初めにOptimus口座で口座開設ボーナスやキャッシュバックを使い、利益が出てきたらプロ口座に切り替える戦略もおすすめです。

FXGTのボーナス情報は、「FXGTボーナスの完全攻略!口座開設・入金キャンペーンを解説」の記事でご確認いただけます。

\いまだけ最大30,000円の資金がもらえる!!/

公式サイト:https://fxgt.com/ja/

ストップレベル設定あり

2つ目のデメリットは、ストップレベルの設定があることです。

ストップレベルとは

指値・逆指値注文(注文の予約)をする際に、最低限離さなければならない値幅のこと。

FX通貨ペアについて、FXGTのECN口座ではストップレベルがゼロです。しかし、プロ口座(ECN以外)にはストップレベルが設定されている点に注意しましょう。

プロ口座のストップレベル(FX通貨ペア)

通貨ペアストップレベル(pips)
USD/JPY1.6
EUR/JPY4.0
GBP/JPY6.1
AUD/JPY5.6
EUR/USD2.6
GBP/USD4.2
EUR/GBP3.4

ストップレベルが設定されていると次のようなデメリットがあります。

ストップレベルがあることのデメリット

  • 指定した価格での指値や逆指値注文が困難
  • スキャルピングの実施が難しい
  • EA(エキスパートアドバイザー)による自動売買が正常に機能しないリスクがある

指値・逆指値注文は、基本的に利益確定や損切りの設定です。任意の価格で予約できないことは大きなデメリットです。

成行注文には影響がありませんが、指値や逆指値を設定する際には注文価格から一定の距離を置く必要があり、スキャルピングを行いにくくなるデメリットもあります。

さらに、EA(エキスパートアドバイザー)を用いた自動売買では同様の問題が発生します。たとえば、「注文レートから3pips逆行したら損切り」というスキャルピング戦略を採用している場合、ストップレベルの存在がEAの正常な動作を妨げ、取引がキャンセルされるリスクが生じる点に注意しましょう。

  • 「FXGTでEAによる自動売買を利用したい」
  • 「指値・逆指値を自由に設定してスキャルピングを行いたい」

上記のような方は、FXGTのECN口座の利用がおすすめです。

ただし、ECN口座を使用しても、ストップレベルがゼロとなるのはFX通貨ペアのみです。ゴールド取引には6.4pipsのストップレベルが設定されているため注意しましょう。

FXGTのストップレベルについては、「FXGTのストップレベルは広い?他社との違いを徹底比較」で詳しく解説しています。

ECN口座に比べて節税効果が低い

3つ目のデメリットは、ECN口座と比べて税制上のメリットが少ないことです。

FXGTのプロ口座とECN口座の取引コストは、次のように設定されています。

プロ口座とECN口座の取引コスト

  • プロ口座:スプレッドのみ
  • ECN口座:スプレッド+取引手数料

スプレッドは経費として計上できませんが、取引手数料は経費に計上することができます

取引手数料が発生するECN口座は、より多くの経費計上が可能であるため、節税効果が期待できます。

たとえば、年間にドル円を1,000ロット取引した場合を考えてみましょう。

プロ口座とECN口座の取引コスト例

  • プロ口座:経費は発生しません。
  • ECN口座:取引手数料6ドル×1,000ロットで6,000ドル、約84万円を経費として計上可能です。

このように、取引量が多いほど経費計上できる額も増えます。節税を重視する方には、FXGTのECN口座がおすすめです。

しかし、単純にトレードコストを考えると、スプレッドが狭いプロ口座が有利と言えます。

FXGTプロ口座と他の口座タイプの違い

FXGTプロ口座と他の口座タイプの違い

ここでは、FXGTのプロ口座と他の口座タイプとの違いを比較してみましょう!

FXGTのプロ口座と、他の4つの口座タイプとの違いを詳しく解説します。

ミニ口座と比較

FXGTのプロ口座とミニ口座の違い比較表

比較項目/口座タイププロ口座ミニ口座
通貨単位(契約サイズ)10万通貨1万通貨
取り扱い銘柄・FX
・メタル
・エネルギー
・株価指数
・株式
・仮想通貨
・シンセティック仮想通貨
・GTi12指数
・DeFiトークン
・NFT
・FX
・メタル
・エネルギー
・株価指数
・株式
・仮想通貨
・GTi12指数
最大ロット数(口座単位)200ロット500ロット
最大ポジション数200ポジション150ポジション
スプレッド最小0.5pips~最小1.0pips~
スワップフリー・FX、メタル、エネルギー、株価指数:6日間
・仮想通貨:完全スワップフリー
・株式、DeFi、NFT:なし
全銘柄なし
ボーナスなし入金ボーナス

FXGTのプロ口座とミニ口座の主な違いは、次の7つの点です。

FXGTのプロ口座とミニ口座の違い

FXGTのミニ口座はFX初心者におすすめです。各口座タイプの違いを詳しく解説しましょう。

①取引通貨単位

FXGTのミニ口座は、すべての口座タイプ中で唯一、「1ロット=1万通貨」という通貨単位で設定されています。

ミニ口座とプロ口座で同じロット数を取引した場合、ミニ口座の損益はプロ口座の10分の1となります。

FXGTのミニ口座の損益

  • ミニ口座の1ロット=プロ口座の0.1ロットに相当
  • ミニ口座の10ロット=プロ口座の1ロットに相当

FXGTのミニ口座は、小規模な取引から始めたいFX初心者におすすめです。

②取扱い銘柄

FXGTのプロ口座では、すべての銘柄で取引が可能です。

しかし、ミニ口座ではシンセティック仮想通貨、DeFi、NFTの取引は行えません

シンセティック仮想通貨とは、「XAU/BTC」のように、ビットコインと他の銘柄を組み合わせた合成通貨ペアを指します。

仮想通貨の取引を主に行いたい方には、ミニ口座よりもプロ口座がおすすめです。

③最大ロット数

FXGTのミニ口座では、最大ロット数は500ロットに設定されています。ただし、1ロットあたりの通貨単位が1万通貨なので、最大で500万通貨となり、プロ口座の50ロットに相当する量です。

④最大ポジション数

FXGTのミニ口座のポジション数は最大150と比較的少ないです。

多ロットや多ポジションで取引を考えている場合、プロ口座の方がおすすめです。

⑤スプレッド

FXGTのプロ口座とミニ口座では、スプレッドにも大きな違いがあります。

FXGTのプロ口座とミニ口座のスプレッド比較

通貨ペア/口座タイプ(pips)プロ口座ミニ口座
USD/JPY0.62.2
EUR/JPY1.02.0
GBP/JPY1.32.9
AUD/JPY1.42.6
EUR/USD0.62.2
GBP/USD0.62.3
EUR/GBP1.22.2
ゴールド1.53.9
8通貨ペア平均1.02.5

スプレッドを比較すると、プロ口座はより狭い点がおすすめです。

ミニ口座ではボーナスが提供されるため、スプレッドが広く設定されていると考えてください。

⑥スワップフリー

FXGTのプロ口座では条件付きでスワップフリーのオプションがあり、特に仮想通貨に関しては完全にスワップフリーです。

対照的に、ミニ口座ではスワップが適用されます。

FXのスワップが多くの場合マイナスであるため、長期にわたって取引する方には、プロ口座がよりトレードしやすいと言えるでしょう。

⑦ボーナス

FXGTで現在行われているボーナスキャンペーンは以下の通りです。

FXGTのボーナスキャンペーン一覧

口座開設ボーナス(当サイト限定)新規口座開設をした人に無料で15,000円のボーナスを付与
さらに初回入金と15日以内に5GTロット以上取引で15,000円キャッシュバック
Welcome入金ボーナス(常時開催)初回入金時、入金額の100%のトレード用ボーナスを付与(上限額5万円)
Loyalty入金ボーナス(常時開催)上限額に達するまで入金額の25%のトレード用ボーナスを付与(上限額70万円)
Optimusリベート・キャッシュバック・プログラム(期間限定)Optimus口座で取引ごとにスプレッドの最大30%をキャッシュバック

上記のうち、ミニ口座ではWelcome入金ボーナスとLoyalty入金ボーナスが利用可能ですが、プロ口座では適用されません

プロ口座は「ボーナスよりも取引環境を優先したい」と考える方におすすめです。

一方、ミニ口座は、「入金ボーナスを利用して少額からFXGTでの取引を試してみたい」という初心者におすすめです。

Crypto Max口座と比較

FXGTのプロ口座とCryptoMax口座の比較

比較項目/口座タイププロ口座Crypto Max口座
取り扱い銘柄・FX
・メタル
・エネルギー
・株価指数
・株式
・仮想通貨
・シンセティック仮想通貨
・GTi12指数
・DeFiトークン
・NFT
・仮想通貨
・シンセティック仮想通貨
・GTi12指数
最大レバレッジ2,000倍500倍
最大ポジション数200ポジション100ポジション
スプレッド狭い普通
スワップフリー・FX、メタル、エネルギー、株価指数:6日間
・仮想通貨:完全スワップフリー
・株式、DeFi、NFT:なし
全銘柄なし
ボーナスなし入金ボーナス
マージンコール/ロスカット50%/20%70%/40%

FXGTのプロ口座とCryptoMax口座の主な違いは、次の7つのポイントです。

FXGTのプロ口座とCryptoMax口座の違い

FXGTのCrypto Max口座は、ボーナスを受け取りたい仮想通貨トレーダーにおすすめです。各口座タイプの違いを詳しく解説しましょう。

①取扱い銘柄

Cyrpto Max口座で取引できる銘柄は以下のとおりです。

FXGTのCryptoMax口座で取引できる銘柄

  • 仮想通貨
  • シンセティック仮想通貨
  • GTi12指数(FXGT独自の仮想通貨指数)

Crypto Max口座では仮想通貨のDeFiやNFT関連銘柄は取引できないので注意しましょう。

DeFiやNFT関連銘柄を取引したい場合は、プロ口座を選択することをおすすめします。

②最大レバレッジ

FXGTのプロ口座の最大レバレッジは2,000倍ですが、Crypto Max口座では最大500倍に制限されています。

仮想通貨をハイレバレッジで取引したい方は、プロ口座の使用がおすすめです。

③最大ポジション数

FXGTのプロ口座では最大200ポジションを保有できますが、Crypto Max口座では最大100ポジションまでの保有が可能です。

④スプレッド

FXGTのプロ口座とCrypto Max口座を比較すると、プロ口座のスプレッドはより狭く設定されています。

FXGTのプロ口座とCrypto Max口座のスプレッド比較

通貨ペア/口座タイプ(円)プロ口座Crypto Max口座
BTC/JPY22333663
ETH/JPY125324
XRP/JPY0.190.88
LTC/JPY1518

特にビットコインやイーサリアムについては、プロ口座のスプレッドの方が狭いです。

FXGTで低い取引コストを求める方には、プロ口座がおすすめです。

⑤スワップフリー

スワップ条件もプロ口座の方が有利です。

FXGTのプロ口座を利用すれば、仮想通貨を完全スワップフリーで取引できます。それに対し、Crypto Max口座ではスワップコストがかかります

仮想通貨のスワップは毎日加算される取引コストであり、長期保有を考えている方にはプロ口座がおすすめです。

取引環境ではプロ口座がおすすめですが、ボーナスの面ではCrypto Max口座が有利です。

⑥ボーナス

ミニ口座と同様に、Crypto Max口座ではFXGTで提供されている入金ボーナスを受け取ることが可能です。

取引環境とボーナスのどちらを優先するかによって、プロ口座とCrypto Max口座の選択が異なるでしょう。

⑦マージンコール・ロスカット

FXGTのCrypto Max口座では、ロスカット水準が40%と設定されており、比較的高いです。

このため、プロ口座に比べてCrypto Max口座ではロスカットが早く発生し、取り扱いがやや難しい口座タイプと言えます。

スタンダード口座と比較

FXGTのプロ口座とスタンダード口座の比較

比較項目/口座タイププロ口座スタンダード口座
取り扱い銘柄・FX
・メタル
・エネルギー
・株価指数
・株式
・仮想通貨
・シンセティック仮想通貨
・GTi12指数
・DeFiトークン
・NFT
・FX
・メタル
・エネルギー
・株価指数
・株式
・仮想通貨
・シンセティック仮想通貨
・GTi12指数
最大ロット数(1ポジション)200ロット100ロット
最大ポジション数200ポジション100ポジション
スプレッド最小0.5pips~最小1.0pips~
スワップフリー・FX、メタル、エネルギー、株価指数:6日間
・仮想通貨:完全スワップフリー
・株式、DeFi、NFT:なし
・シンセティック仮想通貨:完全スワップフリー
その他銘柄:なし
ボーナスなし入金ボーナス

FXGTのプロ口座とスタンダード口座の主な違いは、次の6点です。

FXGTのプロ口座とスタンダード口座の違い

FXGTのスタンダード口座では、仮想通貨のDeFi・NFT関連銘柄だけは取引できません

FXGTの全銘柄で取引したい方は、プロ口座を選びましょう。

①取扱い銘柄

FXGTのスタンダード口座では、DeFiやNFT関連の仮想通貨銘柄の取引ができません

FXGTで全銘柄を取引したい場合は、プロ口座がおすすめです。

②最大ロット数

FXGTにおいて、1ポジションあたりの最大ロット数は、プロ口座が200ロットであるのに対し、スタンダード口座は100ロットとなっています。

大規模な取引を行うトレーダーには、プロ口座がより適しているでしょう。

③最大ポジション数

FXGTで許容される最大ポジション数は、プロ口座が200であるのに対し、スタンダード口座は100です。

④スプレッド

FXGTのプロ口座とスタンダード口座の最大の違いはスプレッドにあります。

FXGTのプロ口座とスタンダード口座のスプレッド比較

通貨ペア/口座タイプ(pips)プロ口座スタンダード口座
USD/JPY0.61.8
EUR/JPY1.02.2
GBP/JPY1.32.7
AUD/JPY1.42.2
EUR/USD0.61.6
GBP/USD0.61.6
EUR/GBP1.22.3
ゴールド1.52.6
8通貨ペア平均1.02.1

FXGTのプロ口座のスプレッドは、スタンダード口座のそれと比較して半分以下です。

スタンダード口座のスプレッドは、海外FX業者と比較しても平均的なレベルにあります。

⑤スワップフリー

FXGTのスタンダード口座では、シンセティック仮想通貨の取引だけがスワップフリーです。他の銘柄ではスワップが適用されます。

FXやゴールドをスワップフリーで取引したい場合、FXGTではプロ口座が唯一の選択肢です。

⑥ボーナス

FXGTのスタンダード口座を使用すると、FXGTの入金ボーナスを受け取ることができます。

プロ口座は取引条件を最優先にした口座タイプであり、ボーナスの対象外となります。

FXGTの入金ボーナスを使ってお得に取引したい方は、スタンダード口座やミニ口座が適しているでしょう。

初めにスタンダード口座でボーナスを利用し、その後プロ口座に切り替えるという方法もおすすめです。

ECN口座と比較

FXGTのプロ口座とECN口座の比較

比較項目/口座タイププロ口座ECN口座
取り扱い銘柄・FX
・メタル
・エネルギー
・株価指数
・株式
・仮想通貨
・シンセティック仮想通貨
・GTi12指数
・DeFiトークン
・NFT
・FX
・メタル
・エネルギー
・株価指数
・株式
・仮想通貨
・シンセティック仮想通貨
・GTi12指数
最大ポジション数200ポジション100ポジション
スプレッド最小0.5pips最小0.0pips
取引手数料なし・FX:6ドル・メタル:5ドル・仮想通貨:0.1%
スワップフリー・FX、メタル、エネルギー、株価指数:6日間
・仮想通貨:完全スワップフリー
・株式、DeFi、NFT:なし
・仮想通貨:完全スワップフリー
・メタル、株価指数:3日間
その他銘柄:なし
マージンコール/ロスカット50%/20%70%/40%
ストップレベルありFX:なしその他銘柄:あり

FXGTのプロ口座とECN口座の主な違いは次の7点です。

FXGTのプロ口座とECN口座の違い

FXGTのECN口座は取引手数料はかかるものの、スプレッドは狭いのが特徴です。

プロ口座とECN口座にはそれぞれメリットとデメリットがあり、どちらの口座を選ぶべきかはトレードスタイルなどによって異なります

①取扱い銘柄

FXGTのECN口座では、DeFiやNFT関連の仮想通貨銘柄は取引できません

FXGTで全銘柄を取引したい場合は、プロ口座を選ぶことをおすすめします。

②最大ポジション数

FXGTのプロ口座では最大ポジション数が200ですが、ECN口座では最大ポジション数が100です。

FXGTで多数のポジションを保持したい場合、プロ口座がより適しているでしょう。

③スプレッド

スプレッドに関しては、ECN口座がプロ口座よりも狭いです。

FXGTのプロ口座とECN口座のスプレッド比較

通貨ペア/口座タイプ(pips)プロ口座ECN口座
USD/JPY0.60.1
EUR/JPY1.00.7
GBP/JPY1.30.8
AUD/JPY1.40.8
EUR/USD0.60.1
GBP/USD0.60.2
EUR/GBP1.20.7
ゴールド1.51.3
8通貨ペア平均1.00.6

しかし、FXGTのECN口座のデメリットは、取引手数料がかかることです。

FXGTでのトータルコストを考慮する際には、プロ口座のスプレッドと、ECN口座の「スプレッド+取引手数料」の比較が必要になります。

④取引手数料

FXGTのECN口座で発生する取引手数料は以下の通りです。

1ロットあたりの取引手数料

  • FX:6ドル(≒0.6pips)
  • ゴールド:5ドル(≒0.5pips)
  • 仮想通貨:0.1%

取引手数料を加味した実質スプレッドで、プロ口座とECN口座を比較してみましょう。

FXGTの実質スプレッドでのプロ口座とECN口座比較

通貨ペア/口座タイプ(pips)プロ口座ECN口座
USD/JPY0.60.7
EUR/JPY1.01.3
GBP/JPY1.31.4
AUD/JPY1.41.4
EUR/USD0.60.7
GBP/USD0.60.8
EUR/GBP1.21.3
ゴールド1.51.8
8通貨ペア平均1.01.2

FXGTのプロ口座は、ECN口座と比較してトータルコストが低いです。

単に取引コストを基準にFXGTの口座タイプを選ぶなら、プロ口座がおすすめです。

しかし、ECN口座の取引手数料は経費として計上可能で、節税効果が期待できます。一方で、プロ口座では節税のメリットがありません。

プロ口座とECN口座のどちらを選ぶかは難しいですが、次のような使い分けがおすすめです。

プロ口座・ECN口座の選び方

  • 取引コストを最優先に考える方にはプロ口座がおすすめ
  • 節税を目指す方にはECN口座がおすすめ

⑤スワップフリー

FXGTでは、プロ口座とECN口座のスワップには次のような違いがあります。

FXGTのプロ口座とECN口座のスワップの違い

商品・銘柄プロ口座ECN口座
FX通貨ペア6日間フリースワップあり
ゴールド6日間フリー3日間フリー

どちらの口座タイプも、仮想通貨取引においては完全にスワップフリーです。

数日間ポジションを保持するトレーディングスタイルの方には、プロ口座がより適しているでしょう。

⑥マージンコール・ロスカット

FXGTのECN口座のロスカット水準は40%に設定されています。

これをロスカット水準が20%のプロ口座と比較すると、ECN口座はロスカットになるリスクが高まるため、資金管理をより慎重に行う必要があります。

⑦ストップレベル

FXGTのプロ口座にはストップレベルが設定されていますが、ECN口座ではストップレベルがゼロです。

FXGTのストップレベル

通貨ペア/口座タイプ(pips)プロ口座ECN口座
USD/JPY1.60.0
EUR/JPY4.00.0
GBP/JPY6.10.0
AUD/JPY5.60.0
EUR/USD2.60.0
GBP/USD4.20.0
EUR/GBP3.40.0
XAU/USD(ゴールド)6.46.4

ゴールド取引には、どの口座タイプでもストップレベルが設定されていますので注意しましょう。

以下の条件に該当する方には、FXGTのECN口座がおすすめです。

ECN口座がおすすめの人

  • 指値や逆指値を活用してスキャルピングを行いたい方
  • 取引の自由度を重視する方
  • EAを用いた自動売買を希望する方

FXGTのプロ口座はFX中上級者に最適

これらの違いと特徴を踏まえると、FXGTのプロ口座は次のような方におすすめです。

FXGTプロ口座がおすすめな方

  • トータルコストを最低に抑えたい方
  • 大ロットで取引する大口トレーダー
  • 6日以内に日を跨いで保有するトレーダー
  • 仮想通貨を含む多様な銘柄で取引を行いたい方
  • 主に裁量トレードを行う方

FXGTプロ口座のボーナスがないデメリットは、優れた取引環境で十分に補われています。

取引コストを低く抑えつつ、多くの取引を行いたいFX中上級者にプロ口座は特におすすめです!

\いまだけ最大30,000円の資金がもらえる!!/

公式サイト:https://fxgt.com/ja/

FXGTプロ口座に関するよくある質問

FXGTプロ口座に関するよくある質問

最後に、FXGTのプロ口座に関するよくある質問をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

FXGTで提供される口座タイプの概要と特徴は?

FXGTでは6種類の口座タイプがあり、それぞれの特徴は以下の通りです。

FXGTの口座タイプと特徴

  • ミニ口座:通貨単位が1万通貨、入金ボーナスあり
  • CryptoMax口座:仮想通貨専用で、入金ボーナスあり
  • スタンダード口座:FXGTの標準口座で、入金ボーナスあり
  • ECN口座:スプレッドが非常に狭いが、取引手数料が必要
  • プロ口座:スプレッドが狭く、取引手数料が無料、スワップフリー
  • Optimus口座:最大レバレッジ5,000倍・スワップフリー2日間、口座開設ボーナスとキャッシュバックあり

FXGTのプロ口座はどんな人におすすめ?

FXGTの各口座タイプは次のような方におすすめです。

FXGT口座タイプ別のおすすめの人

  • ミニ口座:FX初心者向け
  • スタンダード口座・Crypto Max口座:FX初級者から中級者向け
  • プロ口座・ECN口座:FX上級者向け
  • Optimus口座:デイトレード向け

各口座タイプのメリットとデメリットを理解した上で、適切に選択しましょう。

FXGTの口座タイプを変更する方法は?

FXGTで口座タイプを変更したい場合、新たに追加口座を開設する必要があります。一度開設した口座タイプを変更することはできないので注意してください。

FXGTマイページの「アクション」セクションから「口座開設」を選ぶと、新しい口座タイプを追加することができ、MT4やMT5の口座も自由に選べます。

FXGTのプロ口座とECN口座の主な違いは?

FXGTのプロ口座とECN口座の主な違いは、以下の表のとおりです。(FX取引の場合)

FXGTのプロ口座とECN口座の比較

比較項目/口座タイププロ口座ECN口座
スプレッド最小0.5pips~最小0.0pips~
取引手数料無料6ドル
スワップフリー6日間なし
ストップレベルありなし
ロスカット水準20%40%

ストップレベルが設定されているのはプロ口座のデメリットです。ECN口座は、取引手数料の発生とスワップがデメリットです。

各口座のデメリットをしっかり理解してから開設しましょう。

FXGTのプロ口座が利用可能なのはMT5だけですか?

FXGTのプロ口座はMT5だけでなく、MT4での開設も可能です。

以前はFXGTでMT5のみが取引ツールとして利用可能でしたが、2023年6月からはMT4も使えるようになりました。MT5を使用する場合はMT5口座を、MT4を使用する場合はMT4口座を開設する必要があります。

FXGTのMT4やMT5を始める手順については、「FXGTのMT4/MT5の使い方!ダウンロード・ログイン手順や取引方法まで解説」を参考にしてください。

FXGTプロ口座のアップデート予定はありますか?

FXGTのプロ口座はアップデートによって取引条件がさらに良くなる可能性があります。定期的に公式サイトをチェックして、FXGTからの最新情報を確認することをおすすめします。

FXGTのプロ口座まとめ

FXGTのプロ口座まとめ

これまで、FXGTのプロ口座のメリットとデメリット、他の口座タイプとの違いについて詳しく解説しました。

FXGTのプロ口座の主な特徴は次の通りです。

FXGTのプロ口座の特徴
  • スプレッドが狭く、取引手数料がかからない
  • 取引コストが最も低い口座タイプ
  • 条件付きでスワップフリー
  • FXGTで扱う全銘柄で取引が可能
  • ボーナスがなく、ストップレベルが設定されているのはデメリット

FXGTのプロ口座は、最小0.5pipsからの低スプレッドと手数料無料での取引が可能で、FXGTで最もコスト効率の良い口座タイプです。

最大2,000倍のハイレバレッジと非常に低いコストで効率的に資金を使え、スキャルピングトレードに最適です。

さらに、FX通貨ペア、仮想通貨、メタル、株価指数、エネルギーをスワップフリーで取引でき、中長期のスイングトレードにもおすすめです。

低コストでハイレバレッジを利用したスキャルピングや、幅広い銘柄をスワップフリーで中長期にわたって取引したい方に、FXGTのプロ口座の開設を強くおすすめします!

\いまだけ最大30,000円の資金がもらえる!!/

公式サイト:https://fxgt.com/ja/

※本記事は海外在住の日本人の方を対象に作成しており、日本国内在住の方は対象外です。また、投資に関する助言・勧誘を目的としたものではありません。当サイトのコンテンツは、無登録の海外FX業者の利用を推奨するものではありません。日本国内在住の方は、金融庁へ届出を行っている国内FX業者をご利用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外FX口座開設ナビのアバター 海外FX口座開設ナビ 海外FX口座開設ボーナス株式会社

海外FX口座開設ナビでは、海外FXのおすすめ業者やお得な口座開設ボーナス情報やFX初心者の方にも安心してトレードの取引が開始できるように正しい情報を提供することをモットーにしているWEBメディアです。

コメント

コメントする

目次